カードリスト > > 第1弾 > 玄027_細川藤孝

武将名 ほそかわふじたか
細川藤孝 統一名称:細川藤孝
   生没年:1534~1610

「大樹に仇なす馬鹿どもは
      私が残らず打ち払う!」

足利義輝の幕臣。諸武芸の故実に通じた才人。
義輝が三好三人衆に討たれたのち、義昭の家臣となり、将軍擁立に尽力した。
明智光秀を通じて信長の知己となり、義昭と信長の仲が不和になると世の趨勢を見極め、
織田家に臣従を誓った。
勢力
時代 戦国
レアリティ R
コスト 1.5
兵種 弓兵
武力 5
知力 8
特技 技巧
計略 御所への援軍(ごしょへのえんぐん) 戦国の味方の兵力が回復する
必要士気 4
効果時間 一瞬
Illust. Yocky
声優 最上嗣生

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
回復 4 - - - +65% 一瞬 戦国の味方のみ対象
範囲は自身を範囲の底の方に置く、回転可能な直径6.8部隊分の前方円。
(最新Ver.1.6.0D)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.1.5.0H 計略範囲 直径 6部隊分 → 6.8部隊分 -
Ver.1.6.0D 計略範囲 直径 6.8部隊分 → 7.2部隊分
兵力回復量 60% → 65%
-


所感
武力5・知力8、特技に技巧と、1.5コストとしてはかなり高い数値スペックの玄弓兵。
遠距離兵種とはいえせっかくの高知力なので、隙があれば積極的に攻城していきたい。

計略は「御所への援軍」。
戦国の味方の兵力が回復する。
対象を絞ったぶん、通常の援軍より回復量は若干多め。
ただし回復と相性の良い気合持ちの呂布や馬超、所属が平安である身命シリーズなどを回復させることができない点には注意。

解説
本能寺の変後に名乗った「細川幽斎」の号でも知られる万能の人物の若き日の姿。
その万能ぶりは武芸百般、和歌や蹴鞠などの文芸、さらには料理も得意としていたほどである。
京の路上で暴れ牛の角を掴み投げ飛ばした、織田信雄邸の門番の手を握り潰したなど、怪力エピソードにも事欠かない。
ただし今回は足利義輝伝では自分の才について悩み成長していく、後の姿からは想像もつかないような様子が描かれている。

また、第79代総理大臣となった細川護煕氏の先祖でもある。

大戦シリーズにおいて
織田家所属のR細川藤孝と、豊臣家所属のSR細川幽斎の2枚が存在。
どちらも文武両道スペックの鉄砲隊かつ、武力と兵力の上がる采配(号令)持ちという点が共通しており、大暴れ→繰り返し下方の流れを辿ったところまで同じ。
文武両道スペックの遠距離兵種で兵力回復計略という辺りが、英傑にも引き継がれていると言えるだろう。

余談だが、豊臣家のSR細川幽斎のイラストを担当したのは英傑大戦と同じくyocky氏である。(声優は銀河万丈氏であったため別)
刀を構えたポーズも戦国大戦・戦国大戦TCG・英傑大戦のイラストで共通している。
若き日の姿と老境の姿として比較し楽しむのも面白いかもしれない。

台詞
台詞
開幕 大樹に仇なす馬鹿どもは、私が残らず打ち払う!
計略 間に合った、助太刀するぞ!
└絆武将 全ての技が、私の中で一つになる!
兵種アクション 消えろ!
撤退 耐え抜いてやる……!
復活 戻ってきたか
伏兵 戦力を見誤ったな!
攻城 力と技で真っ二つにする!
落城 礼儀だけじゃあ、大切なものは守れない!!
贈り物① -
贈り物② -
贈り物(お正月) 正月だって鍛錬は忘れない。ん、料理を手伝えだって?私が!?
贈り物(バレンタインデー) 公家たちが食べている菓子か?
ん……お主のお墨付きというなら一口いただく。
贈り物(ホワイトデー) 私だって、御礼の品を用意するくらいの礼儀は
持ち合わせている。ふんっ……
贈り物(ハロウィン) 自制の心があれば、新しき文化に触れるのは
良いと、昔誰かが言っていたな。
友好度上昇 戻ってきたか
寵臣 幕府を守る為、私は戦い続ける!

贈り物の特殊演出
会話武将 台詞
玄014進士賢光 お前の包丁さばきもだいぶ様になってきたな!
その上達ぶり、こっそり練習でもしてるのか?
玄027細川藤孝 よく切ってしまうのは見っともないからな……
(まな板、今でも魚ごと両断しそうになるな)
玄014進士賢光 気にするな、最初のうちはよくあることだ!
(俺も包丁持ちたての頃は指切ってたぞ)
玄027細川藤孝 そ、そうか、よくあることだったか。
料理人も鍛えているのだな……負けられん!


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 絆台詞:全ての技が、私の中で一つになる! 20221229頂上より - 名無しさん (2022-12-29 18:34:28)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月27日 13:28