カードリスト > > 第4弾 > 蒼119_帰蝶

武将名 きちょう 鷺山の蝶
帰蝶 統一名称:帰蝶
   生没年:1535~不明

「蝮の娘を迎え入れるのだ。
            覚悟は決まっているな?」

美濃の大名・斎藤道三の娘。
道三は尾張の織田信秀と大垣城を巡り度々争っていたが、大敗を喫した織田方から和睦を持ち掛けられた。
和睦の条件として、帰蝶は道三の隠居城である鷺山城から信秀の嫡男・信長に嫁ぎ、正室となったとされる。
勢力
時代 戦国
レアリティ ER
コスト 1.5
兵種 鉄砲隊
武力 5
知力 5
特技 防柵 昂揚
計略 胡蝶の毒鱗(こちょうのどくりん) 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
武力と射程距離が上がり、敵の兵力を徐々に減少させる陣形を設置する。
さらに射撃を当てた敵の場所に敵の兵力を徐々に減少させる陣形を設置する。ただし射撃時の攻撃回数が減る
必要士気 5
効果時間 知力時間
Illust. K+
声優 羊宮妃那

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
鉄砲強化 5 +2 - - - 12.1c(知力依存0.4c) 射程距離+2.5部隊分
射撃回数−4(計1回)
発動時に自身の位置に直径3部隊分、射撃命中時に射撃の当たった敵部隊の位置に直径2.5部隊分の範囲内の敵部隊の兵力を徐々に減らす陣形を設置する。
陣形 - - - -4%/0.4c(1秒) 塗り陣形
10c(25秒)で兵力-100%
(最新Ver.2.5.0E)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.5.0C 効果時間 12.9c ➝ 12.1c -
Ver.2.5.0D 計略範囲
発動時 3.6部隊分 ➝ 3部隊分
射撃Hit時 2.8部隊分 ➝ 2.5部隊分
-
Ver.2.5.0E 兵力減少量 1秒ごとに5% ➝ 1秒ごとに4% 100%減少 8c(20秒) → 10c(25秒)


所感
蝮の娘が父親より高レアリティで登場。
1.5コストとして十分に白兵力のある数値に、防柵と昂揚まで備えたハイスペック鉄砲隊。

計略「胡蝶の毒鱗」は複数の効果を備える鉄砲強化。
武力上昇は控えめながら、発動直後自身の周囲に毒効果のある陣形を設置する。
そして射撃回数が1発になる代わりに射程が伸び、射撃を当てた相手の周囲に追加の陣形を設置する。

毒効果が強烈で、迂闊に陣内に長居するとみるみるうちに兵力を削っていく。
性質上自城際での防衛に極めて有用で、その場に留まる行為を強く咎める事が可能。
離れた位置からマウントを取ってくる弓兵に対しても、伸びた射程で射貫けばその場からの退避を強要し、機能不全に陥らせる。
効果時間も消費士気の割に長く、並の号令や陣形程度なら軽く上回る。

無論これさえ使っていれば城に指一本触れられないのかといえばそうでもない。
まず帰蝶自身の武力上昇値がそこまで高くないうえ、他の味方には一切効果が及ばないため相手の号令等に合わせて守城に使う場合は自部隊の大半が素武力の状態で相対しなければならない。
毒による兵力減少はかなり早いが、それでも回復計略や戦器ならある程度粘ることは可能。
設置した陣形は計略終了まで残るものの、帰蝶自身が撤退すると問答無用で全て消滅してしまう。
またこれらの陣形自体は塗り陣形と同様のカテゴリに属するため、平知盛やエルヴィンといった同様の塗り陣形持ちと対峙すると、置いたそばから塗り変えられてしまうのも弱点。

解説
戦国の覇者、織田信長の妻であり美濃の蝮、斎藤道三の娘である。
帰蝶の別名、濃姫は『美濃から来た姫』という意味であると言われ本名ではないというのが通説である。

『美濃国諸旧記』 では、1548年に斎藤道三が息子である斎藤義龍に居城である稲葉山城を譲り、鷺山城に退きこの年に古渡城(現愛知県名古屋市中区)に嫁いできため『鷺山殿』と呼ばれたとも。
ちなみにこの呼び方が史実にそった呼び方である。

実は帰蝶は信長と再婚しており、元は土岐頼充に嫁いでいたが頼充が若くして病死(一説には道三の毒殺とも)し、実家に帰ったと言われている。

濃姫のその後は幾つかあるが、本能寺の変で信長と共に戦い戦死した説、1587年に『織田信雄分限帳』にあづち殿(安土殿)と書いてある女性が帰蝶ではないかという説など様々である。
また、信長の美濃取り以前に早世した、長良川の戦いで道三が戦死し斎藤家と手切れになったため離縁したなど早い時期に歴史の舞台から退場していた説も存在する。

道三との特殊会話で出てくる短刀は織田家に嫁ぐ際に信長が噂通りのうつけならこれで刺し殺せと渡されたもの。
帰蝶は受け取りながら「この刀で父上を刺すことになるかもしれません」と答えたと言われている。

大戦シリーズにおいて
戦国大戦では織田家と他家(東)所属が登場。
信長の妻ということもあり兵種が鉄砲隊にされることが多く、計略も敵に毒を与える効果の計略を持つものが多かった。
このあたりは父・斎藤道三のイメージと蝶の名を掛け合わせたものだろう。
本作のキャラクターデザインは戦国大戦TCG第2弾のPT帰蝶より。イラストレーターも当時と同一である。
やや堅めの口調や信長に対する「うつけ殿」の呼称、開幕台詞のフレーズ、胡蝶の毒という名称などは戦国大戦のver.1.00SRから受け継がれている。
計略のベースは戦国大戦ver.3.20で追加されたSR帰蝶が持っていた「麗蝶の銃弾」。
消費士気、鉄砲の射程距離が伸びる点や射撃回数が1回になる点、兵力減少を与える特性も同一だが、陣形を発生させるものではなく、複数部隊を同時に射撃し、命中した各武将にに毒効果を付与するものだった。


台詞
台詞
開幕 この乱世…明日を生きたければ今戦え!
└自軍に蒼008_織田信長 うつけ殿が天下を変える瞬間を、見届けてやろう
計略 天下を覆う毒からは、逃げることはできないわ!
└絆武将 乱世の蝶となり、修羅の道を彩ろう!
兵種アクション 放て!
撤退 面白い……
復活 私も戦おう
伏兵 未熟な上に甘いとは
攻城 この城はいただくぞ
落城 その程度では、乱世を生き抜くことなぞできんぞ
贈り物① お前の心、確かに受け取った。
贈り物② ……案外優しいのだな。
べ、別に照れてなどいない!
贈り物(お正月) 羽根つきでも福笑いでも、勝負事なら手は抜かん。
さあ、新年初勝負といこうか。
贈り物(バレンタインデー) もちろん毒など入ってはいないが……
あまりの甘さに、舌が痺れるかもしれないな?
贈り物(ホワイトデー) あなたのことは、私も心から信頼している。
……二度は言わん!
贈り物(ハロウィン) 蛇の髪を持つ怪物"めどぅーさ"。
蝮の娘に相応しい仮装だろう?
友好度上昇 私も戦おう
寵臣 蝮の娘を迎え入れるのだ。覚悟は決まっているな!


贈り物の特殊演出
対象武将蒼120斎藤道三
会話武将 台詞
蒼120斎藤道三 織田はどうだ?
信長はお前の眼鏡にかなったか?
蒼119帰蝶 さあ、どうでしょう。天下の大うつけ、などと
呼ばれる男、そう易々とは測れません。
蒼119帰蝶 ですが……
蒼120斎藤道三 ほう?
蒼119帰蝶 父上からいただいたこの短刀は
すっかり錆びて使い物にはならなそうです。

対象武将蒼008織田信長
会話武将 台詞
蒼008織田信長 俺に嫁いだことを後悔しているか?
蒼119帰蝶 思うところはあるが、後悔はしていない。
蒼119帰蝶 嫁いだときに、私の死に場所は
お前と同じ戦場(いくさば)と決まっていたのだ。
蒼008織田信長 ふっ、やはり強い女だな。

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月28日 21:45