カードリスト > > 第5弾 > 黄032_宮本武蔵

武将名 みやもとむさし 二天道楽居士
宮本武蔵 統一名称:宮本武蔵
   生没年:1584~1645

「二天一流の戦は火、
      生死ふたつの境を斬る!」

江戸時代初期の剣術家。
二天一流兵法の開祖で、巌流島での佐々木小次郎との決闘で名高い。
剣術修行で諸国を巡り、生涯六十余回の勝負で無敗を誇ったという。
晩年は熊本藩に招かれ「五輪書」を著す。
内政や書画などにも才能を発揮した。
勢力
時代 江戸・幕末
レアリティ ER
コスト 3.0
兵種 剣豪
武力 10
知力 3
特技 気合
計略 二天一流(にてんいちりゅう) 武力が上がり、斬撃時の攻撃回数が増える。さらに斬撃を行うとカードの位置に一瞬で移動する
必要士気 7
効果時間 知力時間
Illust. 西野幸治
声優 安元洋貴


計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
剣豪強化 7 +6 - 約10c 斬撃回数+1
(最新Ver.2.6.0C)

調整履歴


所感
黄勢力の3コスト剣豪。
やや知力が低いものの、高武力の気合持ちで白兵では頼りになる。
また同勢力では黄熾に左右されない武力要員という点でも特徴的。

計略は超絶強化で、武力と斬撃回数が増え、さらに斬撃を行うときに一瞬で移動する。
移動は斬撃入力から、斬撃発生までの間に行われる。
また移動できる範囲には制限があり、戦場1/4程度の自身中心円に限られる。

斬撃の発生直前に移動するため、常にベストポジションで斬撃を行えるのが強み。
確実に2回の斬撃を叩きこむことが可能で、複数の相手を巻き込むのも容易。
武力上昇の見た目以上に火力が高く、なによりそれを安定して当てられるのが強い。
逃げる相手を追撃したり、味方に素早く駆け付けたりと、戦場を縦横無尽に飛び回りながら高火力を出せる。

剣豪の超絶強化として申し分ない性能だが、素知力の低さも相まってダメージ計略には弱い。
また瞬間移動がある分、斬撃をしっかり当てた場合の最大火力は同士気の剣豪超絶強化と比べるとやや控え目になっている。




解説
日本における剣豪の代名詞とも言われる人物。
佐々木小次郎との巌流島での決戦が著名で、伝承上の人物のような扱われ方をすることもしばしばだが、
江戸初期に実在した兵法家。

父は黒田家に仕官していた武士とされ、「関ヶ原の戦い」にも参加したと考えれられる。

その後は、特定の武家に仕官することなく各地で武芸者と決闘を行い、そのすべてに勝利したとされている。
吉岡一門や巌流島の戦いもこの時期であり、一般的に「宮本武蔵」でイメージされるのはこの時期。
その戦いは芝居、浮世絵、小説、漫画、ゲームなど様々な作品の題材となっている。
一方で、その記録は自著「五輪書」の自己申告と、様々な伝説・伝承が入り混じったものになっており、少なからず誇張や創作が含まれているとされる。

しかし同時に、各地の大名から客分として招かれた記録も残っており、
同時代において一角の武芸者として知られていたことは間違いないようである。
客分として「大坂の陣」や「島原の乱」にも出陣した記録があり、実戦経験に基づいた実力者だった。

晩年は熊本藩主・細川忠利に破格の待遇で客分として招かれ腰を落ち着けると、
「五輪書」の執筆や、水墨画など絵画の制作をして過ごしたとされている。
その後、弟子に受け継がれた「五輪書」は写本が広まり、後に翻訳され海外でも読まれる程になる。
それと同時に武蔵の名も語り継がれ、今日の伝説的な剣豪としての宮本武蔵像が形成されていった。

妻を娶ったという記録はないが養子を二人迎えている。
二人目にあたる宮本伊織は小倉藩主の小笠原総領家(貞宗の末裔)の家臣として仕え、子孫も小倉藩の筆頭家老して仕えた。
一人目の方は本多忠刻に仕えていたが、忠刻が亡くなると殉死したという。


大戦シリーズにおいて
戦国大戦にて他家140、EX065、SS143(『龍が如く 見参!』とのコラボカード)の3枚が登場。
絵師は違うがキャラデザインは他家140のものがやや近いか。

台詞
台詞
開幕 お前、戦は素人か。太陽と火に背を向けて、しっかり立ってな
└敵軍に黄019_佐々木小次郎 巌流破り、承った!
計略 二天一流の戦は「火」、生死二つの境を斬る!
└絆武将 -
兵種アクション 無念無想…
撤退 迷ったか…
復活 行くぞ、無銘金重!
伏兵 -
攻城 これが世を活かす剣の道!
落城 武士の道は(くう)、ただ無心で流れるのみ……
贈り物① 俺の弟子になるなら、鞘を大事にしろ。
どんなことでも人に勝って、生きて帰ってこい。
贈り物② -
贈り物(お正月) -
贈り物(バレンタインデー) -
贈り物(ホワイトデー) -
贈り物(ハロウィン) -
友好度上昇 -
寵臣 -
絆武将獲得 -
軍飾

贈り物の特殊演出

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月12日 21:04