カードリスト > > 第5弾 > 黄002_アーネスト・サトウ

武将名
アーネスト・サトウ 統一名称:アーネスト・サトウ
   生没年:1843~1926

「必要なのは明確なビジョンと
      それを成すための盤外戦略です」

イギリスの外交官。
英国領事館で日英外交に従事する傍ら倒幕を示唆する論説を寄稿し、尊王攘夷運動に影響を与える。
明治期に駐日公使となると日英同盟締結の基礎を築き、日本の近代化に資した。
また、日本文化研究の先駆者でもあった。
勢力
時代 江戸・幕末
レアリティ N
コスト 2.0
兵種 鉄砲
武力 7
知力 6
特技 大兵
計略 黄熾の戦略(おうしのせんりゃく) 黄の味方の武力と知力が上がる。さらに黄熾ゲージが増加する
必要士気 5
効果時間 知力時間
Illust. 鴉羽 凛燈
声優 三浦祥朗

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
黄熾号令 5 +4 +3 - - 7.9c(知力依存0.2c) 黄限定
黄熾ゲージ+25%
(最新Ver.3.0.0E)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.3.0.0E 効果時間 8.8c → 7.9c -


所感
黄の江戸・幕末所属2コスト鉄砲隊。
バランス型の数値に特技「大兵」を備え、号令持ちながら白兵戦もそこそここなせる堅実なスペック。

計略「黄熾の戦略」は黄限定の号令。
味方の武力と知力を上げ、対象となる武将が特技「黄熾」持ちであった場合、さらに黄熾ゲージも回復させるというもの。

上昇値自体は並だが、黄熾ゲージ回復によるスペックの底上げも含めば中々の士気効率といえる。
必要士気もそこそこで、攻めにも守りにも活躍できるオールマイティな号令として使いやすい。

解説
イギリスの外交官で、通訳なども勤めていた。
当時としては非常に優れた英和辞典の編纂も手掛けるなど、日本人の英語教育と、外国人の日本語教育に大きく貢献した人物。
カタコト日本語を喋る他の幕末外国人と異なり流暢な日本語を操るのも、これらを踏まえてと思われる。

姓の「サトウ(Satow)」は日本人姓の「佐藤」とは全く関係がなく、偶然に発音が似ているだけである。
ただこの姓のおかげで当時の日本人から親近感を得られやすかったと、アーネスト本人が述懐している。

大戦シリーズにおいて

台詞
台詞
開幕 必要なのは明確なビジョン……そしてそれを成すための盤外戦略です
└自軍に緋005_伊藤俊輔or緋013_桂小五郎 盤面は整えました。あなた方はただ進むのみです
計略 盤を下りるなら今のうちです、既に勝利は決まっていますから
└絆武将 あらゆる事が筋書き通り……此処はそういう盤上なのです
兵種アクション 今です
撤退 前に出過ぎましたね
復活 そろそろ出番でしょう?
伏兵 ここに目を付けたのはお見事
攻城 この一手で、チェックメイトです
落城 勝負というのは先手必勝。勝敗は盤に上がる前から決まっているものです
贈り物① こういう根回し、私は嫌いではありませんよ。
積み重ねが未来を動かしますからね。
贈り物② -
贈り物(お正月) -
贈り物(バレンタインデー) -
贈り物(ホワイトデー) -
贈り物(ハロウィン) -
友好度上昇 そろそろ出番でしょう?
寵臣 -
絆武将獲得 -
軍飾 -

贈り物の特殊演出



情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年10月01日 19:47