|
|
|
武将名 |
かしん |
|
何進 |
統一名称:何進 生没年:不明〜189
「ふふ、これから全部 わしの思い通りになるぞ」
字は遂高。何太后の異母兄。 代々食肉加工を生業とする庶民だったが、妹が後宮に入り霊帝に寵愛されると出世を遂げ、大将軍に昇る。 しかし世論に流され宦官を排除したため恨まれ、宦官を養護する妹とも対立し、政敵の十常侍らに殺された。 |
勢力 |
紫 |
時代 |
三国志 |
レアリティ |
N |
コスト |
1.0 |
兵種 |
剣豪 |
武力 |
3 |
知力 |
1 |
特技 |
復活 大兵 |
計略 |
何進の大号令 |
味方の武力が上がる。ただし知力が下がる |
必要士気 |
4 |
効果時間 |
知力時間 |
Illust. |
F.S |
声優 |
杉田智和 |
計略内容
カテゴリ |
士気 |
武力 |
知力 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
備考 |
号令 |
4 |
+4 |
-10 |
- |
- |
6.5c(知力依存0.2c) |
- |
(最新Ver.3.0.0A)
調整履歴
所感
紫勢力の1コスト剣豪。
知力こそ最低値だが武力3に加え復活と大兵の2特技により、兵力が多めの使い捨て要員として考えるとなかなかのスペック。
計略「何進の大号令」は勢力不問の号令。
士気4としては高めの武力上昇に広大な範囲を備えるが、効果時間はやや短いうえに代償として大幅な知力低下がついてくる。
武力上昇値と効果範囲は優秀だが知力減少のデメリットは大きく、下手に使うとダメージ計略で全滅させられるほか、攻城時に重ねると城ダメージが取りにくくなる点も気がかり。
効果範囲の広さをうまく活かし、妨害・ダメージ計略をまとめて受けないように強みだけを押し付けるようにしていきたい。
シリーズのお約束として、知力低下を活かして何太后「甘い色香」とのコンボができるようになっている。
他にも知力が低いことがメリットとなる計略があるので、コンボ要員としても活躍の場があるだろう。
解説
通称肉屋。食肉加工を生業とする庶民出身と伝わるが、妹は皇后に、本人も大将軍に取り立てられていることから、
まったくの庶民と言うこともなく、食肉業者の中でも経営者クラスであったのでないかと言われる。
将軍としての器は無かったとも言われるが、皇甫嵩、朱儁、盧植等を適切に派遣し黄巾の乱を収めた大将軍は誰かと言うとこの人である。
排斥し、当然恨みを買っている宦官達への警戒を怠ったために暗殺されてしまったが、
日頃から部下たちには優しく接しており慕われていたようであり、何進が討たれたと知り袁紹をはじめとする部下達が激昂し宦官を皆殺しにしたなど、
決して無能の成り上がりの一言で済ませられるタイプの人間ではないと再評価も進んでいる。
後に魏に仕えた何晏は孫。妹といい孫といい美形で知られており、一族の何進も実はイケメンだったのでないだろうか。
大戦シリーズにおいて
三国志大戦1・3・新に存在し、今回の収録で4回目。元々他軍にいたが、漢軍ができてからはそちらに移籍した。
知力が下がる号令「何進の大号令」を頑なに毎回持っているのが伝統である。
絵師は何回か変更されたが、今回は初代三国志大戦と同じF・S氏が担当している。
色んな意味で妹の何太后に引っ張られているように見えて仕方ないが…
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
大将軍が出陣する。頭が高いぞぉ? |
計略 |
何進の大号令、その真価を見せてやる! |
└絆武将 |
貴様と共に、何進大将軍は英傑となる! |
兵種アクション |
いけぇ〜! |
撤退 |
こんな筈では! |
復活 |
な〜にが三国志だ! |
伏兵 |
- |
攻城 |
- |
落城 |
あわわ、えらいことやってもうたぁ! |
贈り物① |
|
贈り物② |
|
贈り物(お正月) |
- |
贈り物(バレンタインデー) |
- |
贈り物(ホワイトデー) |
- |
贈り物(ハロウィン) |
- |
友好度上昇 |
- |
寵臣 |
- |
絆武将獲得 |
- |
軍飾 |
- |
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2025年09月23日 19:18