カードリスト > > 第5弾 > 紫115_張任

武将名 ちょうじん 忠勇義烈
張任 統一名称:張任
   生没年:不明〜214

「武人として戦い忠義を貫く。
      それが張任の進む道である!」

後漢末期、劉璋に仕えた武将。貧家の出身ながら優れた武勇で劉璋軍の中核となる。
劉備の入蜀に反対し、ついに攻め込まれると籠城して抗うが、敗れて捕虜になり、降伏を拒み斬首された。
劉備はその忠義に敬意を表し、丁寧に弔ったという。
勢力
時代 三国志
レアリティ R
コスト 2.0
兵種 弓兵
武力 8
知力 4
特技 -
計略 渾身の剛弓(こんしんのごうきゅう) 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
武力と走射中の弓攻撃のダメージが上がる。
一定以上武力が上がると、さらに同時に弓攻撃できる部隊数が増える
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. ジョージ
声優 安元洋貴

計略内容
カテゴリ   士気   発動時士気 武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
渾身 4 4以上5未満 +4 - - - 9.2c(知力依存0.4c) 弓攻撃の対象+1
走射時の弓ダメージ+3.6
5以上6未満 +3 - - - 弓攻撃の対象+1
走射時の弓ダメージ+2.4
6以上 +2 - - - 走射時の弓ダメージ+1.2
(最新Ver.3.0.0A)

調整履歴

所感
紫の2コスト弓兵。
無特技ながらコスト比高武力に低すぎない知力を備える優秀なスペック要員。

計略「渾身の剛弓」は渾身系の弓強化。
基本効果は武力上昇と走射時の弓ダメージアップ。さらに渾身達成時は弓攻撃できる部隊数が増えるようになる。

走射のダメージボーナスが大きく、効率良く走射を行えば2部隊の兵力をみるみるうちに削っていくことが可能。
一方で渾身達成時でも武力上昇値は高くなく、乱戦されると強みが全く活きない点は気がかり。

基本的にはスペック要員として運用し、計略はここぞという場面で使っていくと良いだろう。

解説
演義では劉璋の忠臣として龐統を討ち取っているが、史実の龐統は城攻めが長期化する中で流れ矢で死亡しており、必ずしも張任が討ち取ったとは限らない。
劉備の捕虜となった際「老臣は二君に仕えず」と言い放ったのは史実の話であり、このことが撤退セリフや、贈り物1セリフで自らを老人と呼んでいることに反映されている。

大戦シリーズにおいて
三国志大戦1・3、新版にも2枚収録されていた。
三国志大戦1のみ他軍所属、それ以降は主君の劉璋ともども漢軍に所属していた。

本作の張任は新版三国志大戦の1枚目がリファインされたもの。
シリーズを通して中~高コストかつ計略は様々だが、龐統を落鳳坡で討ち取った一件を踏まえてか一貫して単体強化持ちの弓兵として登場している。

台詞
台詞
開幕 武人として戦い、忠義を貫く…それが張任の進む道である
計略 貫く…貴様の喉笛を!
└絆武将 -
兵種アクション 仕留める!
撤退 二君には…仕えん…
復活 君命に背こうとも
伏兵 首を掻っ切ってくれる!
攻城 忠義の道を、愚直に進まん!
落城 侵略者よ、貴様に蜀の土を踏むことはできぬ
贈り物① 貴様のような未来ある若者が、我のような
老人にかまって時を無駄にするでない。
贈り物② はじめは忠義薄き若造かと思っておったが、
目覚ましい働きではないか。忠義の士であるな。
贈り物(お正月) -
贈り物(バレンタインデー) -
贈り物(ホワイトデー) -
贈り物(ハロウィン) -
友好度上昇 君命に背こうとも
寵臣 蜀の土を離れようとも、我が忠勇は尽きること無し
絆武将獲得 -
軍飾 貫く…貴様の喉笛を!

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月18日 00:05