|
|
|
武将名 |
とりいもとただ |
|
鳥居元忠 |
統一名称:鳥居元忠 生没年:1539~1600
「何があろうとも、殿を守る それが三河武士の心意気だ!」
徳川の家臣。忠節を尽くすことで知られる三河武士の中でも随一の忠臣。 今川家の人質時代から家康に従い、常に戦功をあげてきた。 家康は幾度も感状を与えようとしたが、他の主君に仕える気のない元忠は、感状を受け取らなかったという。 |
勢力 |
碧 |
時代 |
戦国 |
レアリティ |
N |
コスト |
2.0 |
兵種 |
鉄砲隊 |
武力 |
8 |
知力 |
2 |
特技 |
- |
計略 |
三河武士の意地 |
武力が上がり、兵力が上限を超えて回復する。ただし効果終了時に撤退する |
必要士気 |
5 |
効果時間 |
知力時間 |
Illust. |
伊藤サトシ |
声優 |
岡野浩介 |
計略内容
カテゴリ |
士気 |
武力 |
知力 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
備考 |
超絶強化 |
5 |
+8 |
- |
- |
+40% |
7.5c(知力依存0.8c) |
兵力上限突破。効果終了時に撤退 |
(最新Ver.2.0.0D)
調整履歴
修正Ver. |
変更点 |
内容 |
備考 |
Ver.1.0.0F |
効果時間 7.5c(公式の6.7cは誤り) → 6.7c(公式の5.8cは誤り) |
↓ |
- |
Ver.1.1.0D |
武力上昇値 +10 → +8 |
↓ |
- |
Ver.2.0.0D |
効果時間 6.7c → 7.5c |
↑ |
- |
所感
碧スターターの1枚で、スターター武将では唯一の2コスト枠。
コスト比高武力の鉄砲隊として射撃・乱戦の両面で活躍できる。
計略「三河武士の意地」は超絶強化。
武力上昇と上限超え兵力回復を併せ持つ代わりに、効果終了時に撤退してしまう。
撤退前提であるためメインとして使える計略ではないが、自城付近での敵の号令や超絶強化を濁す手として有用。
また効果時間中は高武力の鉄砲となるので、5発全弾当てたときの威力は激烈。
使用した際はなるべく乱戦と射撃の両方を活用していきたい。
解説
関ヶ原の前哨戦となる伏見城の戦いではわずか1800人の兵で4万の西軍を13日間足止めして討死し、「三河武士の鑑」と称された武将。
生涯徳川に仕える決意を固めた忠臣である一方でちゃっかりした一面もあり、武田家滅亡後に家康が甲斐を占拠すると、人心を得るため馬場信春の娘を探して連れてくるよう命じられるが、見つからなかったと嘘をついて自分の側室にしてしまった話が残っている。
テキストにある「家康からの感状を断った」というのは、感状とはいわば表彰状であり、功績やキャリアの証明となるもの。
それ自体名誉であることなのだが、これが役立つのはもっぱら就職活動。つまり「新しい主に自分の実績をアピールできるもの」なのである。
しかし家康以外に仕える気のない鳥居元忠は無用の長物だったので断った、という忠義を示すエピソードである。
伏見城の戦いでは家康は石田三成が攻めてくることを予見しており「降伏しない」「逃げない」「寡兵で大軍相手に時間を稼げる猛者」つまり「忠臣の捨て石」を求められた。
そこで白羽の矢が立ったのが鳥居元忠である。
伏見城を発つ前夜、家康と元忠は酒を呑み交わし、長年共に過ごした元忠のために少しでも多くの兵を残そうと提案したが、
自分の役割を理解していた元忠は「この先沢山の兵が必要なはず。死にゆく城に残す兵は少ないほうが良い」と断り、家康は涙したと言われている。
大戦シリーズにおいて
戦国大戦では今川家所属の1枚と徳川家所属の2枚(壮年期及び晩年)の計3枚が存在。
イラストレーターは今川時代と同じ伊藤サトシ氏、鎧の大まかな意匠は壮年期、2コスト鉄砲という点は晩年と、戦国大戦の3枚の要素をそれぞれミックスしたようなカードデザインとなっている。
今回は徳川の武将として登場しているが、イラストレーターに加え今川時代と同じく髭のフェイスペイントが描かれていること、また声優も当時と同一のため、今川時代の成長した姿として見るのが一番自然だろう。
ちなみに徳川家所属の青年期も声優は岡野浩介氏であり、髭の模様自体も同様に存在している。寵臣台詞も青年期の撤退台詞と同一で、戦国時代の絶叫と趣の異なる演技を楽しむのも一興。
髭のフェイスペイントについてだが、鳥居元忠は三河武士屈指として忠臣として犬に喩えられるため、それを模して描いているものと思われる。
あるいは徳川所属を明らかにするため、タヌキの髭として今川時代に描いたものの名残であろうか。
髭の起源についてはハロウィンの贈り物台詞で示唆されているが、戦国・英傑大戦の群雄伝でそういう描写があるわけではなく、文字通り家康が初陣を果たす前の幼少期から顔にペイントをしていたと思われる。
裏面フレーバーに家康以外に仕える気はないとまで書かれているのだが、家康と組むと遠距離兵種に5コストも割く事になるのでデッキバランスが歪になりやすい。
また、継続的な兵力回復で戦線を維持しやすい家康の計略に対し元々遠距離戦向きかつ計略が自爆前提で一発の火力に長ける鳥居と、お互いの役割もいまいち噛み合っていない。
結果として劉備や関羽、土方など他の時代の号令デッキにパーツとして用いられる事が多いのはご愛敬。
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
殿の前で戦い、殿より先に死ぬ。これが三河武士だ! |
└碧025_徳川家康と出陣 |
何があろうと殿は拙者が守り抜きますぞ |
計略 |
三河武士の、意地と誇りを発揮する時ぞ! |
└絆武将 |
貴殿への忠節を守り通す! |
兵種アクション |
放てー! |
撤退 |
とっ、殿ぉー! |
復活 |
まだ戦えますぞ! |
伏兵 |
見つかってしまったか |
攻城 |
ここで死のうが本望ぞ! |
落城 |
殿をお守りすることが拙者の喜びですぞ! |
贈り物① |
この程度の活躍で 感状など頂戴できませぬ。 |
贈り物② |
なんと拙者は果報者よ。 |
贈り物(お正月) |
こうして貴殿と酒を酌み交わしながら 日の出を眺めることが最高の喜びですぞ。 |
贈り物(バレンタインデー) |
こんな男を好きになってくれるというのか。 ……今日はよき日だ。 |
贈り物(ホワイトデー) |
拙者、贈り物には慣れてござらんが 一生懸命選んだので、受け取ってくれ。 |
贈り物(ハロウィン) |
幼き頃、殿が笑ってくれて以来…… この髭は消せぬのです。 |
友好度上昇 |
まだ戦えますぞ! |
寵臣 |
徳川家康、万歳! |
絆武将獲得 |
貴殿への忠節を守り通す! |
贈り物の特殊演出
①
対象武将:碧025_徳川家康 |
会話武将 |
台詞 |
鳥居元忠 |
むっ、殿への贈答品か!? 検分させていただく! |
鳥居元忠 |
拙者も人の子ゆえ、封筒の中は容赦いたそう! 包み、よし! 箱、よし! 中身、よし! |
鳥居元忠 |
……実によき品だ! 殿もお喜びになろう! さあ殿っ、お受け取りくだされ! |
徳川家康 |
……これはお前宛の贈り物のようだが? |
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2025年02月14日 00:39