カードリスト > > 第1弾 > EX003_魏延

武将名 ぎえん 孤高の猛将
魏延 統一名称:魏延
   不明~234年

「俺を倒せる者はおらんのかあ!」

字は文長。蜀の武将。勇猛果敢で、劉備にもその気概を評価されていたが、
誇り高い気性のため諸将に警戒され、劉備亡き後は諸葛亮らと対立した。
しかし劉備への忠心は変わらず、北伐では幾度も魏軍を打ち破り、蜀のために戦った。
勢力
時代 三国志
レアリティ R
コスト 2.0
兵種 騎兵
武力 8
知力 4
特技 -
計略 唯我独尊(ゆいがどくそん) 武力が上がる。ただし自身を除く範囲内の味方が撤退する。この効果は撤退した味方部隊数が多いほど大きい。一定以上武力が上がると、さらに移動速度が上がり、突撃を当てた敵の移動速度を一定時間下げる
必要士気 5
効果時間 知力時間
Illust. 獅子猿
声優 松本保典

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
超絶強化 5 1部隊以上:+8+(部隊数*2)
0部隊:+2
- 2部隊以上:+80%
1部隊以下:-
- 7.1c(知力依存0.4c) 範囲内の味方撤退
武力+12(2部隊)以上で追加効果:速度上昇、突撃を当てた敵の速度低下
2部隊以上時:突撃を当てた敵の速度-???%、2.1c
範囲は自身に被る形の回転可能な前方円形
(最新Ver.1.6.0A)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.1.1.0F 速度上昇値 +60% → +80% -
Ver.1.6.0A 効果時間 7.5c → 7.1c


所感
2コスト武力8騎兵で無特技だが最低限の知力を持つ、典型的武力要員。

計略「唯我独尊」は超絶強化。
三国志大戦の同名計略同様、味方を斬って効果を増幅させるもの。
2部隊以上でさらに速度上昇に加え、突撃を当てた敵に速度低下の妨害も与える効果も得る。
自分は速くなって一度噛みつければ相手は鈍足効果で再突撃や逃走がし辛くなり仕留めやすい…という算段である。

武力については部隊数を多く捧げても大して増えないので、最大でも追加効果の出る2部隊が基本。
武力上昇値だけみれば、1部隊斬りでも十分な上昇値を得られるため、展開によっては斬る部隊をあえて1部隊に抑えるのもあり。
追加効果は得られないが、槍兵に迎撃されて撤退するリスクも減るので、うまく使い分けたい。
また、部隊数依存なので低コストや復活持ちを斬った方がお得。復活系の戦器との兼ね合いで予め復活させたい部隊を斬ってしまう使い方もあり。

斬る味方はある程度絞れるので、ワラデッキのメインとしても号令デッキの裏の手としても活躍が見込める計略と言える。

解説
五虎将に次ぐと評された武勇を誇る蜀中期から後期の猛将。

誇り高い性格が災いし、一昔前は演義において諸葛亮に一目で嫌われる・諸葛亮の足を引っ張る・諸葛亮の死後、反逆を起こし討ち取られるなど、悪役として描かれ人気も評価も散々だったが、
近年は(特に日本において)夷陵の戦いの後、主だった猛将を失った蜀軍の主力として活躍し、最期も実際には蜀に表立って反逆した訳ではない事も知れ渡り、再評価されている。

反逆の一幕も諸葛亮の死後、諸葛亮の遺命で撤退しようとする蜀軍の中で一人、命令に逆らい、魏軍との戦いの継続を主張したため、元から諸葛亮以上に仲の悪かった楊儀と対立。お互いに相手を反逆者と成都に報告したものの、
性格に難があり、周囲の理解者が少なかった(さらに言えばその時期の蜀軍は魏延の出身の荊州閥の武将が少なく楊儀ら益州閥の武将が多かった)魏延の方が反逆者の烙印を押されて討たれてしまったというのが本当の所であり、実際に蜀に叛意を持っていた訳ではない。
むしろかなり仲の悪かった楊儀は魏延死後閑職に任命された際に、「あの時魏に下ればよかった」と暴言を吐いたことで逮捕され流刑に処されているので、楊儀の方が蜀に叛意を持っていたと捉えられても致し方無いかもしれない。
孫権が諸葛亮の使者に対して文官および武官で誰が重用されているかを質問した際に、
使者が文官では楊儀、武官では魏延であると答えた時の
「蜀にはそんなに人がいないからそのような人物を使わざるを得ないのか、諸葛丞相も気苦労が絶えないから大変だろうな」
と語った逸話が全てを物語っていると思われる。

2022/5/25~2022/6/7に開催された第3回大戦スタンプキャンペーンのスタンプ40個報酬。

大戦シリーズにおいて
今回は旧作「3」において獅子猿氏が手掛けたイラストで参戦。
しかしスペック・計略はタカヤマトシアキ氏が手掛けたイラストの方を元にしている。
旧作「2」の半ばあたりまでは従来のイメージ通りの反逆者として描かれていたが、
Ver.2.1の蜀後伝あたりから明確な反逆者として描かれる事は少なくなり、今作のフレーバーテキストにも反逆に関しては一切触れられていない。

台詞
台詞
開幕 幾万の兵が来ようとも、丸ごと喰らってやるわ!
計略 邪魔だ! 俺一人で暴れさせてもらうぞ!
└絆武将 貴様は我が信念に続くか…面白い!
兵種アクション 死ねえ!
撤退 むむっ!
復活 この首が落ちるまで!
伏兵 俺を倒せる者はおらんのかあ!
攻城 雑魚が……この魏延様の行く手は阻めんぞ!
落城 お前ごときが、俺を止められるものか!
贈り物① 貴様は信用できる……
ずっと俺の相談役となってくれ。
贈り物② おう! いつも助かっているぞ!
贈り物(お正月) ……昨夜は悪夢を見なかった。貴様のおかげかもしれんな。
贈り物(バレンタインデー) 何ぃ?俺に渡すはずのものを
盗られただと?おのれ、誰の仕業だ!!
贈り物(ホワイトデー) これは日々の感謝と貴様への信頼
そして、戦友の証だ。
贈り物(ハロウィン) 「死神」の恰好をしてみるのも悪くないな。
デカい鎌ってのも俺好みだ。
友好度上昇 この首が落ちるまで!
寵臣 我が刃は、大王のためにある

贈り物の特殊演出
対象武将碧060諸葛亮
会話武将 台詞
EX003魏延 臆病者どもめ。その調子で大王の意志を
遂げようとしたら何年かかると思ってやがる。
碧060諸葛亮 皆が皆、貴方のように罪や批判を受けながら
それでも我を通せる訳ではないのです。
EX003魏延 持って回った言い方だな。
碧060諸葛亮 見る者が見れば分かります。
貴方も、日夜心無い声に責め苛まれて……
EX003魏延 黙れ。ああくそ……

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 伏兵「俺を倒せる者はおらんのかー!」 - 名無しさん (2024-02-25 16:40:09)
  • 贈り物(ホワイトデー):これは日々の感謝と貴様への信頼(改行)そして、戦友の証だ。 - 名無しさん (2023-03-05 21:51:45)
  • 贈り物(新年の挨拶):……昨夜は悪夢を見なかった。貴様のおかげかもしれんな。 - 名無しさん (2023-01-01 18:36:56)
  • 魏延と楊儀はもう少し合肥の楽進張遼を見習って…。孔明没してガタガタの状況の中で足引っ張りあってる場合じゃないでしょ…。 - 名無しさん (2022-06-07 22:53:17)
  • まさか趙雲より先に英傑に来るとは思わなかったわ - 名無しさん (2022-05-26 16:44:33)
  • 嫌われ者のはずなのに反三国志や新・三国志大戦義勇ロード異伝で蜀が魏に勝つために使った手段が魏延が提案しては諸葛亮に却下され続けていた長安強襲策なのが最高に皮肉。 - 名無しさん (2022-05-26 14:09:01)
  • ただほぼ全方位から嫌われてて孔明が必死にフォローしてたのを全く理解してなかった以上はあの最後は当然とも言える - 名無しさん (2022-05-25 21:38:53)
  • 演義の現人神扱いの孔明が何で魏に勝てなかったの? って事で足を引っ張り役にされてしまった被害者の一人だな - 名無しさん (2022-05-25 19:33:15)
    • 曹操sageのためヒーローになった馬超、孔明ageのためヒールになった魏延や周瑜、演義は蜀贔屓がすぎるよね - 名無しさん (2022-05-27 15:12:23)
      • 日本だって義経AGEのために頼朝が滅茶苦茶悪人にされたりしたし。昔から物語にするうえで犠牲になるキャラが出るのは仕方がない。……でも反三国志の呉の文官みんな揃って孫呉に天命はない事を悟り、長江に身を投げて死亡とかは流石に酷いと思うけど - 名無しさん (2022-05-27 16:25:12)
      • 今は魏呉の武将もそれぞれ評価されて認められているからいいじゃない。未だに蜀漢帝国こそが正義の使者! 曹魏と孫呉死すべし! みたいな奴は少数派だろ - 名無しさん (2022-05-27 16:29:14)
        • 今はネットで元ネタ調べられるもんね、昔はわざわざ資料集めなきゃわからんから有名な創作物が史実だと思っちゃうよね - 名無しさん (2022-05-28 12:21:08)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月22日 00:58