カードリスト > > 第1弾 > 碧046_築山殿

武将名 つきやまどの 紫緋紋綾の妬婦
築山殿 統一名称:築山殿
   生没年:不明~1579

「必要なのは、大きな野望
                        そして領土じゃ」

徳川家康の正室。今川家臣の娘。
人質時代の家康と結婚し、松平信康と亀姫を産む。
家康が浜松に移った後も岡崎に残ったが、織田信長の娘で、信康の妻である五徳姫が信長に讒言し、
武田家との内通を疑われたため、徳川方により処刑された。
勢力
時代 戦国
レアリティ SR
コスト 1.0
兵種 槍兵
武力 1
知力 7
特技 防柵
計略 弱体化の眼差し(じゃくたいかのまなざし) 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
敵の武力を下げる
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. hakus
声優 斎藤千和

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   基礎効果時間   備考  
妨害陣形 4 -6 - - - 10.3c(知力依存0.2c) 回転可能
ミニマップの自カード縦中心あたりから、自身前方に伸びる細長い長方形の範囲。縦幅5部隊分、横幅2.2部隊分。
(最新ver.2.0.0G)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.1.1.0D 武力低下値 -4 → -5 -
Ver.1.1.0E 計略範囲 縦幅 4.4部隊分 → 4.6部隊分
計略範囲 横幅 1.8部隊分 → 2.2部隊分
-
Ver.1.5.0H 計略範囲 縦幅 4.6部隊分 → 5部隊分 -
Ver.2.0.0G 武力低下値 -5 → -6 -


所感
低武力・高知力の碧の1コスト槍兵。
守りに強い防柵と攻城向きの高めの知力を持つとは言え、伏兵もない武力1の槍兵は白兵にかなり不安が残る。
基本的には計略と防柵が目的の採用となるだろう。

計略は範囲内の敵の武力を下げる、縦長で回転可能な妨害陣形。
士気に対する武力低下値が高めで、範囲も広く回転可能で敵を捉えやすく効果時間もそれなりと総じて優秀な計略。

しかしながら自身が武力1であるため敵に潰されやすく、敵を範囲に捉えても味方が居なければ敵を殲滅させることが難しい。
また、敵に広範囲に展開されると複数体捉えるのが難しくなる上、遠距離兵種から狙われて兵力を削られやすい。

範囲の広さと士気の軽さを活かして、後方や側方から味方の戦闘を掩護するような形での計略使用を心がけよう。
自前の柵が活きること、舞いを潰す為に敵が一ヶ所に集まりやすいことなどから、舞いデッキとの相性は良好である。

解説
徳川家康の正室。本名は「瀬名」とされることが多い。
父親は今川家重臣・関口親永。母親は通説では今川義元の妹だが、近年異論も出ている。
ただ関口氏も御一家衆と呼ばれる今川一門であるので、いずれにせよ築山殿との結婚により家康が一門に準ずる立場になったことは変わりない。

後に嫡男・信康の妻であり、信長の娘でもある五徳姫との関係が悪化。
武田への内通疑惑などを讒訴され、信康ともども家康に処刑される事となる。
ただし、こちらの通説も近年では疑問が生じている。

江戸時代に神格化されていた家康による処刑を正当化するため、後の史書では「悪質で嫉妬深い」等と評されている。
その影響もあり、フィクションでも五徳姫や家康の側室に対して強く当たる「悪女」として描かれることが多い。
一昔前は信長の妻・濃姫や吉乃、秀吉の妻・ねねや淀殿と比べると知名度が低かったが、各媒体の影響で徐々に知られるようになっている。

「紫緋紋綾」は高貴な人が着る煌びやかな着物のこと、「妬婦」はそのまま嫉妬深い女性のこと。
「悪女」ではなく「妬婦」とのことなので、英傑大戦的にはそういう解釈なのかもしれない。
各台詞や特殊演出も、高慢ではありながらどこか愛を感じる、いわゆる女王様っぽいものが多い。

大戦シリーズにおいて
戦国大戦では今川家所属「SR瀬名」、徳川家所属「SR築山殿」の2枚が登場している。

SR瀬名は稼働開始時から登場。
自身の撤退と引き換えに敵味方全ての部隊にかかっている計略の効果を消す、三国志大戦でいう雲散計略を持つほぼ唯一の存在だった。
味方部隊も対象なのは、今川家がいわゆる自爆計略が多く揃う勢力だった為。
しかし便利過ぎた為か、後に計略対象が範囲内の敵1部隊にエラッタされている。

のちに徳川家が追加されたVer.2.1にてSR築山殿として登場。
イラストレーターは異なるが上記のSR瀬名が成長したような姿になっており、今作はこちらとイラストレーター、声優が同一である。
勢力独自の三葵計略と連動して盤面全体を強化する舞い計略を所持していたが、家康の計略では効果が発動しないという相性の悪さだった。

ちなみに今作での肩書は「紫緋紋綾の妬婦」となっているが、これは上記の計略「紫緋紋舞踊」が由来。
今川家の紫色(紅、蒼)で味方を強化できるが、徳川家の緑色(翠)は意味がないという築山殿の複雑な立場を表したような計略だった。

台詞
台詞
開幕 わらわと戦えること、誉れて思うがよい
計略 わらわに勝利を捧げよ
└絆武将 わらわが上、おぬしは下じゃ
兵種アクション 目障りじゃ!
撤退 この無礼者か!
復活 余興は終わりじゃ
伏兵 行け、下僕ども
攻城 早ようせい!鞭で打たれたいか?
落城 これで、二度とわらわに逆らう気は起こるまい
贈り物① こんなことに喜びを感じているのか?
贈り物② 当然のものをしたり顔で渡すでないぞ。
贈り物(お正月) 新年早々、顔を出しおって……いい心がけじゃ。
この一年もわらわの為に生きよ。
贈り物(バレンタインデー) バレンタイン……わらわがおぬしに?
足元に居られるだけで満足できぬのか。
贈り物(ホワイトデー) 受け取ってやろう。ただし……
わらわ以外の者の所へ行ったら、打ち首じゃ。
贈り物(ハロウィン) 誰が休んでいいと言ったのじゃ。
千通りの仮装で盛り上げてまいれ。
友好度上昇 余興は終わりじゃ
寵臣 -

贈り物の特殊演出
対象武将紫034_松平元康
会話武将 台詞
碧046築山殿 妙なところに連れて来られたと思うたが、
ここなら退屈はしなさそうじゃ。
紫034松平元康 僕は尾張や駿河をたらい回しにされていた頃を
思い出して、気が重いよ……
碧046築山殿 なんじゃ、意気地のない。それでよく岡崎を
田舎と見下したわらわを咎めたものじゃ。
碧046築山殿 場所など関係なかろう。これから我らだけの
領土を手にすればよいだけなのじゃからな。

対象武将-
会話武将 台詞
- -
- -
- -
- -

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 戦国大戦のエラッタ前は味方も参照してましたなー - 名無しさん (2022-09-14 13:43:55)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年02月14日 14:44