カードリスト > > 第1弾 > 緋043_河上弥市

武将名 かわかみやいち
河上弥市 統一名称:河上弥市
   生没年:1843~1863

「この時を待っていたぜ……
         初っ端から全開で行くぞ!」

長州藩士。
高杉晋作の奇兵隊結成に参加し、晋作の後を継いで二代目総督を務めた。
八月十八日の政変における七卿落ち公卿を擁して但馬で挙兵。
諸藩が鎮圧に動くなか、近隣の農兵を動員して迎撃を図るが、離反した農兵に囲まれ、自害した。
勢力
時代 江戸・幕末
レアリティ N
コスト 1.5
兵種 槍兵
武力 6
知力 4
特技 -
計略 剛槍戦法 武力と槍撃ダメージが上がる
必要士気 3
効果時間 知力時間
Illust. 西木あれく
声優 神尾晋一郎

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
槍強化 3 +3 - - - 7.6c(知力依存0.4c) 槍撃ダメージ上昇
(最新Ver.1.1.0B)

調整履歴


所感
緋の1.5コスト槍兵。
コスト比高武力に中程度の知力を備え、無特技ながらかなり高いスペック。
緋勢力において参照する計略の多い江戸・幕末所属であることも無視できない利点。

計略は武力と槍撃ダメージが上昇するというもの。
効果自体は悪くないが、効果時間があまり長くないうえに、槍の長さや移動速度などは上昇しないため肝心の槍撃が当てづらく、素の状態で活躍させるのはなかなか難しい。

とはいえ、前述の通りスペック要員としては非常に優秀なので、計略はあくまでオマケ程度に考え、部隊流派や移動速度が上がる計略・戦器と組んだ際に使うような運用が良いだろう。

解説
フレーバーテキストにある但馬での挙兵は「生野義挙」と呼ばれる代官所占拠事件。

吉村寅太郎ら天誅組が大和で挙兵(天誅組の変、大和義挙)すると、
弥市は奇兵隊第二代総督という立場を投げうって但馬で挙兵した。
しかし鎮圧部隊の素早い動きに恐れをなした澤宣嘉(公卿、挙兵の総帥として擁立された)達が逃亡。
集まった農兵は騙されたと思い込み残された弥市達に襲いかかった。弥市は自刃を選択する。

挙兵は失敗に終わるが弥市は自害の際に
「議論より 実を行へ なまけ武士 国の大事を 余所に見る馬鹿」
という奉献歌とも辞世の句とも言える言葉を高札に書き残している(兵庫県朝来市指定文化財)。

高杉晋作は弥市の死を知り
「私の知己は多いが私の心をよく知る者は吉村寅太郎と河上弥市だ。
 その寅太郎が大和で、弥市が但馬で倒れることになるとは」
と深く嘆いたと言われる。

台詞
台詞
開幕 この時を待っていたぜ……初っ端から全開で行くぞ!
計略 俺が道を切り拓いてやる!
└絆武将 お前の行く道は、俺が作ってやる!
兵種アクション よっしゃあ!
撤退 ちくしょう、ここまでか!
復活 任せておけ!
伏兵 奇兵隊の出番が来たようだな!
攻城 全軍、一斉にかかれ!
落城 思想なんぞ知らん! 勝ったヤツが正義なんだよ!
贈り物① おーし、やる気が出たぜ!
贈り物② オマエの応援が、オレの力になる!
贈り物(お正月) めでたい正月だ。今日ぐらいはのんびりしていいか?
贈り物(バレンタインデー) な、なんだこいつは!
あ、甘い……オマエ、やるな!
贈り物(ホワイトデー) 奇兵隊の連中を紹介してやる!
さあ来いよ!
贈り物(ハロウィン) こいつはご機嫌だな。
衣装選びはオマエに任せるよ。
友好度上昇 任せておけ!
寵臣

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月04日 21:00