カードリスト > > 第2弾 > 紫005_磯野員昌

武将名 いそのかずまさ
磯野員昌 統一名称:磯野員昌
   生没年:1523~1590

「宿命が立ちはだかるならば、
            切り崩して進むのみ!!」

浅井家臣。浅井家の先鋒として度々合戦で活躍した。
姉川の戦いでは織田軍へ吶喊し、次々と敵将を撃破して信長の本陣近くまで迫った。
その猛攻は「員昌の姉川十一段崩し」という逸話として残り、後世浅井の四翼に数えられた。
勢力
時代 戦国
レアリティ N
コスト 2.0
兵種 騎兵
武力 8
知力 4
特技 -
計略 渾身の強襲(こんしんのきょうしゅう) 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)
武力が上がる。
一定以上武力が上がると、さらに移動速度が上がる
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. アヤモ
声優 岡野浩介

計略内容
カテゴリ   士気   発動時士気 武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
渾身 4 4以上5未満 +5 - +120% - 7.9c(知力依存0.4c)
5以上6未満 +4 - +100% -
強化 6以上 +3 - - -
(最新Ver.2.5.0E)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.1.5.0I 効果時間 6.3c → 7.1c
士気4~5未満時 速度上昇値 +100% → +120%
士気5~6未満時 速度上昇値 +80% → +100%
-
Ver.2.5.0E 効果時間 7.1c → 7.9c -


所感
無特技ながら8/4と、武闘派として不足のないスペックを持つ2コスト騎兵。

計略の「渾身の強襲」は渾身系単体強化。
渾身達成時の速度上昇値はかなり高く、的確に連続突撃を決められれば士気4とは思えない火力を発揮することも可能。
単体渾身計略の例に漏れず有効な局面は限られるため、普段はスペック要員として扱うのが無難。

解説
姉川の十一段崩しで知られる猛将。
磯野氏は元々は京極氏に仕えており浅井氏とは同僚であったが、浅井亮政の代で浅井氏が台頭したため降った過去を持つ。

姉川の戦いの後は佐和山城で織田軍に対抗していたが、上述の過去を知る織田軍によって離間策を打たれ、それにかかった浅井長政に見捨てられてしまったためやむなく織田に投降する。
織田信長の配下としては信長の狙撃を企てた杉谷善住坊の捕縛、越前一向一揆討伐で活躍するも、信長の怒りを買ったため出奔した。
信長の怒りを買った原因は、養嗣子にした信長の甥・津田信澄から家督継承を迫られるも拒否したからとされる。

大戦シリーズにおいて
戦国大戦では2回カード化。英傑大戦ではイラストレーター・CVともどちらのものとも異なり、デザイン的には別物となっている。
一方でスペックは2.0コスト8/4の無特技騎兵と戦国大戦の1枚目と完全に同一で、こちらは当時を意識したものと思われる。
英傑大戦では新システムの渾身系計略を所持しているが、戦国大戦では逸話にちなんだ「十一段崩し」という計略を持っている。
これは英傑大戦でいう柿崎景家の先鋒の強襲と同様の効果だが、その名称に合わせて計略使用直後の武力/知力上昇値が+11/+11で固定のままであった。

台詞も多くのものが変更されているが、計略使用時の「走り出したら止まらんぞ!」は当時から特徴的であったからか継続。

台詞
台詞
開幕 宿命が立ちはだかるならば、切り崩して進むのみ!!
計略 走り出したら止まらんぞ!
└絆武将 進め進め、突き進め!
兵種アクション 崩せ!
撤退 生きて……再び……
復活 俺に戦場を!
伏兵 まずは一段目だー!
攻城 防備を切り崩せ!
落城 生きて生きて戦い抜く!それが俺の本懐だ!
贈り物① 俺は決して立ち止まらぬ! しっかりついてこい!
贈り物② -
贈り物(お正月) あけましておめでとう。初日の出は見たか?
まだならば、今すぐ佐和山へ駆けるぞ!
贈り物(バレンタインデー) おおっ、俺がチョコとやらをもらえるとは!
これも日々戦ってきた成果だな!
贈り物(ホワイトデー) この日までずいぶん悩んだのだが……
俺から贈れるものは、やはり勝利だけだな!
贈り物(ハロウィン) 仮装とはいえ、亡者を前にすると足が……!
ええい、俺は立ち止まらぬぞ!
友好度上昇 俺に戦場を!
寵臣 -

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月27日 21:07