|
|
|
武将名 |
おかべもとのぶ |
|
岡部元信 |
統一名称:岡部元信 生没年:不明~1581
「生き恥を晒すな! 忠義を果たすのだ!」
今川家臣。桶狭間の戦いでは鳴海城を守り、 義元の討死後も戦い続け、織田信長と開城交渉に及び義元の首級を取り戻して城を出た。 帰路、敗北のままとするのを良しとせず、刈谷城を焼いて駿河に帰国した。 今川家滅亡後は武田家に仕えた。 |
勢力 |
紫 |
時代 |
戦国 |
レアリティ |
R |
コスト |
2.0 |
兵種 |
剣豪 |
武力 |
7 |
知力 |
7 |
特技 |
気合 |
計略 |
精鋭弱体斬撃 |
武力が上がり、斬撃を当てた敵の武力を一定時間下げる |
必要士気 |
4 |
効果時間 |
知力時間 |
Illust. |
戸橋ことみ |
声優 |
野宮一範 |
計略内容
カテゴリ |
士気 |
武力 |
知力 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
備考 |
剣豪強化 |
4 |
+3 |
- |
- |
- |
35c(知力依存0.8c) |
斬撃がヒットした敵の武力-3(3.3c) |
(最新Ver.2.6.0C)
調整履歴
修正Ver. |
変更点 |
内容 |
備考 |
Ver.1.5.0G |
効果時間 30c → 35c |
↑ |
- |
Ver.1.5.0I |
斬撃Hit時武力低下値 -3 → -4 |
↑ |
- |
Ver.1.6.0E |
敵武力低下時間 2.5c → 3.3c |
↑ |
- |
Ver.2.1.0A |
一度斬撃を当てて武力低下中の敵に再度斬撃を当てた時、武力低下は重複せず、再度斬撃を当てた瞬間から効果時間が発生する ↓ 一度斬撃を当てて武力低下中の敵に再度斬撃を当てた時、武力低下は重複する |
- |
- |
Ver.2.5.0E |
武力上昇値 +3 → +4 |
↑ |
- |
Ver.2.6.0C |
武力上昇値 +4 → +3 斬撃Hit時武力低下値 -4 → -3 |
↓ |
|
所感
紫の2コスト剣豪。
バランス型の数値に特技気合持ちと、剣豪として場面を選ばす活躍できるスペックを持つ。
計略「精鋭弱体斬撃」は自身の斬撃に敵の武力を下げる効果を付与する長時間強化。
「剣武の祈り」などで斬撃の間隔を短縮することにより、この弱体効果を重複させることが可能。
効果時間が試合全体の3分の1強と非常に長く、士気溢れ対策で使うことも可能。
斬撃をしっかりと当てた時の費用対効果はかなりのもので、総じて士気4としては破格の性能。
渾身計略を使いにくいタイミングで敵の攻勢をしのぐにはうってつけで、特にカウンターを見越した守りにおいて史実さながらに活躍してくれるだろう。
ただし速度上昇や斬撃範囲拡大等の追加効果はないため、弓や鉄砲に狙われたり複数部隊に執拗に乱戦を狙われると苦しい。
武力低下効果を活かすためにも、単独運用は避け味方部隊としっかり連携することが求められる。
解説
歴史上で名高い戦である「桶狭間の戦い」と「長篠の戦い」、どちらにも負けた勢力側で参戦している不遇の武将。
しかし彼自身は負け戦の中でも自軍の防衛に貢献しており、主君である武田家からはその忠義や武勇を高く評価されている。武田勝頼からは高天神城の城代に任命されるほど。
そんな元信だが今川家に仕えていた頃は、叔父や従兄弟と知行を巡り訴訟になったり、問題行動で知行を没収されたりしていた為、そこまで高くは評価されて無かった。
また知行を没収されていた時期は武田信玄の元に客将として身を寄せており、桶狭間の戦い後に信玄が直接元信宛に書状を送っていることから、今川時代から信玄に信頼された将であった模様。
しかし徳川家康に高天神城を包囲され、長期戦でじわじわと攻められる中で勝頼への援軍要請にも応じてもらえず、その最期は総員で打って出て玉砕するという悲惨なものだった。
この時に元信は70歳近い老体にも関わらず、先陣を切って突撃していたのだが、対応した大久保忠教(彦左衛門)はそれが岡部元信だったとは思っていなかったらしく、残りは家臣の本多主水に任せて自身は追討に向かった。
その後本多主水は戦ってる最中に急坂から転げ落ちてきた武将を討ち取ったのだが、これが岡部元信だったとは思っていなかったらしく首実験で判明して驚愕した、というとんでもエピソードがあったりする。
なお同族には、徳川家に使えた岡部正綱・長盛父子や海賊衆を率いてその功績から土屋性を名乗ることを許された土屋貞綱らがいる。
一般的に正綱は元信の兄とされるが、正綱の生年と元信の初見が1542年と同年且つ父親が別人なので、2人は兄弟の可能性は限りなく低い
大戦シリーズにおいて
戦国大戦では同絵師のカードが最初期から登場。
2コスト弓足軽かつ計略は弱体弓を長時間放つ「精鋭弱体弓術」と、兵種こそ違えど本作に通じる性能を持つカードだった。
斬撃アクション時に発する台詞は「うて!」だが、これは討てにも撃てにも解釈できる。もしかすると収録時には旧来通り弓兵として実装する予定だったのかも知れない。
また後期にもリファイン版が登場しており、味方の統率(今作の知力にあたる)が元の値より上がっているほど効果が高くなる号令を所持していた。
「岡部元信」名義ではデザイン違いでもう一枚出ており、こちらは味方にかかっている効果を消しつつ全体強化を行う号令持ち。
ハロウィンの贈り物セリフにある兄とは、岡部正綱のことだと思われる。
戦国大戦ではファンキーな容姿にお調子者という設定になっており、まさにハロウィンにぴったりの人物であった。
コンパチブル武将
武将名 |
登場Ver. |
差異 |
入手方法 |
紫011_岡部元信 |
Ver.1.5.0A |
通常版 |
通常排出 |
EX047_岡部元信 |
Ver.1.6.0E |
イラスト 裏面フレーバーテキストの台詞 |
金剛石商店(バサラ石交換所) |
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
生き恥を晒すな!忠義を果たすのだ! |
└自軍に紫034_松平元康 |
松平、お前たちの力を貸して貰うぞ |
計略 |
我が命運…全てを賭ける! |
└絆武将 |
首を頂戴するまで、俺は退けんのだ! |
兵種アクション |
討て! |
撤退 |
撤退しろ! |
復活 |
やるか |
伏兵 |
行くぞ、俺に続け! |
攻城 |
邪魔する奴は蹴散らせ! |
落城 |
…俺は為すべきことをした。それだけだ。 |
贈り物① |
忠義を果たすまでは死ねん。 俺は恩を受けすぎた。 |
贈り物② |
- |
贈り物(お正月) |
今川での雅な正月が懐かしいな… |
贈り物(バレンタインデー) |
ここまで優しくされたのは初めてだ。 かたじけない…… |
贈り物(ホワイトデー) |
忠義を果たすまでは、お前の所へは行けないが 待っていてくれ。 |
贈り物(ハロウィン) |
このような祭り……兄は好きだったがな。 |
友好度上昇 |
やるか |
寵臣 |
- |
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2025年07月28日 03:36