カードリスト > > 第2弾 > 紫030_藤原頼長

武将名 ふじわらのよりなが 悪左府
藤原頼長 統一名称:藤原頼長
   生没年:1120~1156

「摂関家の最盛期を築くのは
      他の誰でもない、この頼長だ」

関白・藤原忠実の子。
父の寵愛を受け兄・忠通をさしおき氏長者となるが、天皇呪詛の嫌疑で鳥羽法皇の信任を失い失脚。
政権の奪取を目論み崇徳上皇を擁し保元の乱を起こすが、敗死した。
過激な気性である一方、当代一の学者と名高かった。
勢力
時代 平安
レアリティ R
コスト 2.0
兵種 騎兵
武力 7
知力 8
特技 技巧
計略 異端の悪左府(いたんのあくさふ) 武力と移動速度が上がる。
さらに戦場にいる間武力が徐々に上がる
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. Tomatika
声優 諏訪部順一

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
超絶強化 4 +1
2秒ごとに+1
- +70% - 10c(知力依存0.4c) 素の状態だと武力+12まで上昇
(最新Ver.1.5.0G)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.1.5.0G 速度上昇値 +60% → +70% -


所感
紫勢力の2コスト騎兵。
文武両道のバランスのいい数値に加え技巧を持ち、スペックは良好。

計略は速度が上がり武力が徐々に上がる単体強化。
徐々に上がるのは武力だけで、速度上昇値は最初から最後まで同じ。
騎馬の速度上昇系計略としては効果時間が長めで最終的には武力も十分。
速度は最初から上がっているので瞬発力こそないが扱いやすい。

渾身系計略に繋げるための選択肢として、または技巧を含めたスペック要員としての採用が期待できる。

解説
平安時代の「悪」は現在の「悪」とは意味が異なり、「秩序に敵対し、破壊する者」「慣習より理論を重視する」という意味で使われている。
左府とは左大臣の唐名(中国での名称)である。
頼長の場合は父の後ろ盾を得て氏長者となり「当時の朝廷の緩んだ空気を粛正」し「律令や儒教の論理を重視」しようとしたため「悪左府」と呼ばれるようになったという。

「悪」で「左府」といえば蘆屋道満とも関わりがある藤原顕光が知られている。
あちらの呼び名である「悪霊左府」は、彼の死後に藤原道長の娘が立て続けに亡くなったのは顕光と娘の延子の怨霊に祟られたのではと恐れられ「悪霊」になぞらえられたため。

撤退時の台詞は保元の乱で敗走した時に、源重貞の放った矢が頸部に命中し、その傷が原因で死亡したのが由来。

お鍋の方が持っているとされる「台記」の著者でありSSQではない男色嗜好のある人物。
源義賢を相手にしていたという記録も残っている。
イラストの背景に猫が多く描かれているのは「台記」の康治元年(1142年)8月6日の記録からと思われる。
「子供の頃に飼っていた猫が病気になったので千手像の絵を描いて病気の回復と十歳まで生きるよう祈った。
猫は治って十歳まで生きた。遺体は衣に包んで櫃に入れて葬った」

また頼長は自らの部下を殺した犯人を自らの寵臣・秦公春に誅殺させた事を「天に代わって之を誅するなり」と「台記」に記しており、これが計略時の台詞の元ネタとなった。

大戦シリーズにおいて
藤原頼長は本作からの登場となるが、ホワイトデーの台詞「案ずるでない。痛みはやがて、快感に変わる……」には元ネタがある。
戦国大戦で強烈なインパクトを残した金上盛備の落城台詞である。

ちなみに兵種アクションの台詞も両者とも同じである。

台詞
台詞
開幕 覇権を賭けた決戦だ、堂々と正面から戦うべし
└自軍に玄063_多田頼憲 頼憲、こちらへ来い。ともに逆賊を討ち滅ぼそうぞ。
└敵軍にEX041_美福門院 藤原得子…貴様、ただの欲深き人間ではあるまい。正体を見せよ!
計略 天に代わって仕置してやろう
└絆武将 望み通り、この悪左府頼長が仕置きしてやろう
兵種アクション 突っ込め!
撤退 この私が……弓矢ごときに……
復活 身命惜しまず
伏兵 どれ、私が味見しようか
攻城 藤原も舐められたものだ
落城 ふふふ、我が過ぎたる才を恐れているのか?
贈り物① 私が天下を手にする夢を見た。きっと正夢であろう。
贈り物② 声が小さくて聞こえない
もう少し近くに寄って話してくれないか?
贈り物(お正月) この頼長が、天下を摂録する時が来た暁には
乱を撥めて、正に反すことを約束しよう。
贈り物(バレンタインデー) 人も書と同じ。丹念になぞっていき
深く味わわなければならない。
贈り物(ホワイトデー) ……来たか、ふっ、案ずるでない。
痛みはやがて、快感に変わる……
贈り物(ハロウィン) "武王の紂を誅するが如し"古代中国
紂王を倒した武王に扮してみたが如何かな?
友好度上昇 身命惜しまず
寵臣 我が策を梟悪の謀と言うか、面白い

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月07日 16:55