カードリスト > > 第2弾 > 緋066_平正盛

武将名 たいらのまさもり
平正盛 統一名称:平正盛
   生没年:不明

「生き物と同じ、人の血脈も
    時を経て成長を遂げるのじゃ」

平忠盛の父、清盛の祖父。所領の寄進や院近臣層との連携により白河上皇に接近し、
諸国の乱賊討伐を任され、院政を支える武士団の中心に成り上がる。
源義親を追討した功績で出世して軍事的・経済的基盤を築き、平家を躍進へと導いた。
勢力
時代 平安
レアリティ N
コスト 2.0
兵種 弓兵
武力 7
知力 6
特技 先陣
計略 栄華の麻痺矢(えいがのまひや) 武力が上がる。この効果は士気が多いほど大きい。
一定以上武力が上がると、矢を当てている敵の移動速度を下げる
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. hippo
声優 岡野浩介

計略内容
カテゴリ   士気   発動時士気 武力   効果時間   備考  
栄華 4 12以上 +8 8.8c(知力依存0.4c) 射撃対象速度低下0.3倍
11 +7
10 +6
9 +5
8 +4
7 +3
(最新Ver.2.0.0GC)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.0.0G 武力上昇値
士気12以上時 +7 → +8
-
士気11時 +6 → +7
士気10時 +5 → +6
士気 9時 +4 → +5
士気 8時 +3 → +4
士気 7時 +2 → +3


所感
清盛の祖父は2コスト弓兵として参戦。
標準的な数値ながら特技先陣を持ち、武力要員として充分な性能。

計略「栄華の麻痺矢」は栄華系の弓強化。
士気10以上で追加される麻痺矢効果は、武力上昇と相まって士気4とは思えない威力を発揮できる。

カードの時代区分、計略性能から平清盛の「栄耀栄華」デッキでは採用しやすい。
士気は充分に貯まっているが足並みが揃いきっていないタイミングは意外と多く(特に防衛時)、そういった時が「栄華の麻痺矢」の出番になる。
よほどの大型計略を使われない限りは士気4で相手部隊を一枚ずつ確実に撃破できるので、防衛と足並み崩しを同時に行えて便利。
相手が再出城する頃にはこちらも士気4程度は取り戻せているだろう。

解説
平家飛躍の足掛かりを掴んだ清盛の祖父。
数ある平氏の中でも傍流であった伊勢平氏の生まれながら、所領の寄進や賊徒討伐を行ったことで勢力を拡大した。

特にテキストにもある源義親討伐は、単に平家の武名を高めるだけでなく、河内源氏の衰退を導くと共に、河内源氏と関係のあった武士たちを平家の傘下に引き込む(正盛の娘が河内源氏に嫁いでいたため)ことで更なる勢力拡大へと繋がった。

ちなみに源義親とは、英傑大戦にも登場している源為義の父で、義朝の祖父。
正盛が義親を討ったことが、以降百年近くに渡って続く源平対立の始まりと言えるかもしれない。

台詞
台詞
開幕 北面武士、平正盛が賊を討伐する!
緋063_平清盛と出陣 孫よ、海へ行け。海は広いぞお!
計略 ここが勝負どころ!伊勢平氏が成長するときぞ!
└絆武将 わしはお前と共に、衰えなき盛者となる!
兵種アクション ぅおるあぁ!
撤退 己が理想に潰されたか…
復活 不死蝶となる!
伏兵 今こそ我等伊勢平氏が動く時!
攻城 奴らを支えている砦を崩せぇ!
落城 この正盛、生命を救うためならどんな卑劣にも手を染めようぞ
贈り物① フフ……こんなに食えぬわ。
この年になると、茶の香りで十分じゃ。
贈り物② -
贈り物(お正月) 必ず同じ場所に現れ、ゆるがぬ太陽。
そのようなものを我ら武士が創れるだろうか。
贈り物(バレンタインデー) 面白き菓子……生命力がみなぎるようじゃ!
ハッハッハッ!!
贈り物(ホワイトデー) おぬしに我が息子たち、忠盛と忠正を託す。
なあに、もう少し先の話よ。
贈り物(ハロウィン) 朝廷に手も足も出ぬ芋虫と笑うか。
フフ、皆に見えるところで手足を出す馬鹿はおらんだろう。
友好度上昇 不死蝶となる!
寵臣 -

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 士気4~5で武力+2 - 名無しさん (2023-01-07 18:34:05)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月21日 13:48