|  |  |  | 
		| 武将名 | やまだあきよし | 小ナポレオン | 
		| 山田顕義 | 統一名称:山田顕義 生没年:1844~1892
 
 「大村先生仕込みの戦術、
 お見せしましょう!」
 
 長州藩士。藩の海軍頭を父に、長沼流兵学者を伯父に持ち、松下村塾に最年少で入塾し兵学を学んだ。
 のち大村益次郎に師事して、西洋兵学を修める。
 非凡な用兵術で、特に陸海協同作戦を得意とし、戊辰戦争などに従軍して勝利をもたらした。
 | 
		| 勢力 | 緋 | 
		| 時代 | 江戸・幕末 | 
		| レアリティ | R | 
		| コスト | 1.0 | 
		| 兵種 | 鉄砲隊 | 
		| 武力 | 1 | 
		| 知力 | 9 | 
		| 特技 | 防柵 | 
		| 計略 | 俊英の用兵 | 江戸・幕末の味方の武力と移動速度が上がる | 
		| 必要士気 | 5 | 
		| 効果時間 | 知力時間 | 
		| Illust. | かわすみ | 
		| 声優 | 村川梨衣 | 
計略内容
		| カテゴリ | 士気 | 武力 | 知力 | 速度 | 兵力 | 効果時間 | 備考 | 
		| 号令 | 5 | +2 | - | +40% | - | 13.5c(知力依存0.2c) | 江戸・幕末の味方のみ対象 | 
範囲は自身中心円、直径7.2部隊分。
(最新Ver.1.6.0F) 
調整履歴
		| 修正Ver. | 変更点 | 内容 | 備考 | 
		| Ver.1.5.0G | 計略範囲 直径 6.8部隊分 → 7.2部隊分 速度上昇値 +30% → +40%
 | ↑ |  | 
		| Ver.1.6.0F | 効果時間 15.2c → 13.5c | ↓ |  | 
所感
緋のコスト1の鉄砲隊。武力1知力9と、いかにも軍師タイプの知力偏重スペック。
一応防柵でフォローされてはいるが、基本的には計略目当てで投入されることになるだろう。
計略「俊英の用兵」は武力と移動速度を上げる全体強化。
最大の特徴は自身が1コストのためデッキの自由度が非常に大きいこと。
3.0/2.5/2.5、2コスト武力8が4枚など、素武力を重視したデッキに全体強化を仕込むことができる。
ただし江戸・幕末単で作る必要がある。
武力上昇値が控えめなため破壊力に欠けるぶん、士気5と軽く効果時間が長い。
主力の全体強化や超絶強化を別に用意し、敵の出方を伺いながら臨機応変に対応することになるだろう。
敵の大型計略を引き出させた上で逃げる、敵が計略を使わないならそのまま前進して武力・速度上昇が加わった主力計略を打つ、ともに速度上昇と効果時間の両方が活かされることになる。
解説
小ナポレオンと評したのは西郷隆盛と言われている。
戊辰戦争時、薩摩藩と長州藩は新政府軍として協力し旧幕府軍と戦う。
長州藩兵を指揮する顕義は童顔で背が低かった(さらに24歳と若かった)為に
西郷は当初「小童(こわっぱ)」「よか稚児」と言っていたが、
その用兵手腕を目の当たりにして「あの小童、用兵の天才」「小ナポレオン」と評価を改めたという。
西郷は後の西南戦争で今度は敵方として顕義の用兵の妙を思い知らされることになる。
明治維新後は病床の大村益次郎から「日本に近代軍制の創設を」と指示を受け奔走するが難航。
岩倉使節団の一員として欧米を視察している間に山県有朋が軍事の実権を握ってしまったため、軍制改革に顕義の出る幕は無くなってしまった。
顕義は木戸孝允の勧めもあり国家に必要な司法を整備する道を選択。第一次伊藤博文内閣の司法大臣に抜擢される。
(フランスでナポレオン法典に触れ法の重要性を強く意識したといわれる)
憲法私案提出や日本大学法学部の前身である日本法律学校の創設、民法・商法・民事訴訟法等の法典整備を進めた。
顕義がよく口にしていたという言葉が残っている。
「生きた。闘った。使命を全うした。人生に悔いはない」
生野の変の首謀者の一人・河上弥市は顕義の祖父の妹の孫、つまりはとこに当たる。
その縁から、顕義は弥市の碑文を残している。
台詞
		| \ | 台詞 | 
		| 開幕 | 大村先生仕込みの戦術、お見せしましょう! | 
		| 計略 | 僕、用兵にはちょっと自信があるんです | 
		| └絆武将 | 大村先生の後継者として、準備は出来ています | 
		| 兵種アクション | ぃやっ! | 
		| 撤退 | 失敗したな… | 
		| 復活 | まだ勝機はあります…! | 
		| 伏兵 | さぁ、作戦を開始しますよ | 
		| 攻城 | 守りが弱い所を集中的に攻めましょう | 
		| 落城 | 天才だとか褒めないでください。照れますので | 
		| 贈り物① | 君の期待に応えられる そんな指揮官になりたいと思います。
 | 
		| 贈り物② | 僕のような小僧にこのようなものを…… ありがとうございます!
 | 
		| 贈り物(お正月) | 新年、あけましておめでとうございます。 今年も仲良くしてくださいね。
 | 
		| 贈り物(バレンタインデー) | これはなんでしょう……? え? チョコ? そんなものを僕に……!
 | 
		| 贈り物(ホワイトデー) | 君の願いはなんですか? 僕は、もう少し背が高くなることです!
 | 
		| 贈り物(ハロウィン) | 仮装ですか。どんな格好がいいですかね? 子供探偵とか?
 | 
		| 友好度上昇 | まだ勝機はあります…! | 
		| 寵臣 | 兵の指揮なら少し自信があります。お任せ下さい | 
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2025年06月27日 15:33