カードリスト > > 第2弾 > 紫004_井伊直盛

武将名 いいなおもり
井伊直盛 統一名称:井伊直盛
   生没年:不明~1560

「死を恐れず、
                 最後まで戦い抜け!」

今川家臣。井伊直虎の父。
義元の尾張侵攻では本隊の先鋒に任じられた。
織田方の城を奪取するなど緒戦は有利に進んだが、
桶狭間で織田信長の奇襲を受け、義元と共に討死した。
後を継いだ養嗣子が早世したため、直虎が後事を取り仕切った。
勢力
時代 戦国
レアリティ N
コスト 1.0
兵種 槍兵
武力 3
知力 3
特技 気合
計略 精鋭戦法(せいえいせんぽう) 武力が上がる
必要士気 2
効果時間 知力時間
Illust. 寿多浩
声優 岡野浩介

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
強化 2 +3 - - - 99.9c(知力依存0.4c)
(最新Ver.1.6.0E)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.1.6.0E 効果時間 41.3c → 99.9c -


所感
武力3に特技気合を持つ武闘派1コスト槍兵。
知力も3と最低限はあり、端攻めや計略耐性を踏まえると優秀なスペックといえる。

計略「精鋭戦法」は単体強化。
士気2と軽いうえに効果時間が永続で、計略使用後は撤退しない限り1.5コスト並みのスペックで戦うことが可能。
足の遅い槍兵かつ元が1コストのため計略効果に過信は禁物だが、渾身計略の士気調整役としては手頃で扱いやすい。
渾身計略を抜きにしても1コストの武闘派槍兵として単純に扱いやすく、この枠に武力を求めるなら検討に値する一枚。

解説
桶狭間で家臣16名と共に戦死した井伊家当主。
大河ドラマの主人公にもなった井伊直虎の父で、徳川四天王・井伊直政の義理の祖父。
実際の血縁上は「直政の父の従兄」で、直盛のカードテキストにもある「早世した養嗣子」が直政の父である直親。
つまり直虎と直政は、血縁上は「はとこ」にあたる(年齢的には直虎と直親がほぼ同世代と考えられている)。
また、直盛は築山殿と従兄妹同士との説もある。

大戦シリーズでは
戦国大戦稼働当初から登場。
今川家所属の2コスト槍兵で、初期の今川家はスペックの低さを各種「精鋭〜」という長時間計略で補うコンセプトを持ち、彼はそのうちの槍担当。
計略の「精鋭槍撃術」は士気4で長時間武力と槍撃ダメージを上げる効果を持っていた。

台詞
台詞
開幕 死を恐れず、最後まで戦い抜け!
└自軍に紫038_井伊直虎 直虎……俺はとんでもない奴を育てちまったようだ
計略 守り抜く!
└絆武将 -
兵種アクション ふん!
撤退 さらば……
復活 拙者に任せよ
伏兵 ここが勝負どころぞ!
攻城 この勢いで一気に落とすのだ
落城 井伊家は拙者が守り抜く!
贈り物① -
贈り物② -
贈り物(お正月) おーい! 手伝ってくれ!
領内で取れた蜜柑を仲間に届けるんだよ。
贈り物(バレンタインデー) 照れるなおい。直虎には黙っておいてくれよ……!
贈り物(ホワイトデー) お主はもうかけがえのない仲間だ。
誰が目を離すかよ。
贈り物(ハロウィン) お屋形様が好きそうな祭りだ。え、いや
あの足の装備はお屋形様だけのものだって。
友好度上昇 拙者に任せよ
寵臣 我らの故郷、井伊谷を守るのが俺の使命

贈り物の特殊演出
対象武将-
会話武将 台詞

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月12日 12:09