カードリスト > > 第2弾 > 蒼076_土肥実平

武将名 どいさねひら
土肥実平 統一名称:土肥実平
   生没年:不明~1191

「土肥の面子を潰す真似は
      許さねえ。お前らついて来い!」

相模国の豪族。
有力武士団「中村党」を率い、源頼朝の挙兵に馳せ参じた。
石橋山敗戦後の逃亡では、機転を利かせて頼朝の危機を救う。
軍事的才能に恵まれ多くの功績を挙げながらも、質実剛健な振る舞いを徹底したため、頼朝に称賛された。
勢力
時代 平安
レアリティ N
コスト 1.5
兵種 槍兵
武力 6
知力 3
特技 昂揚
計略 奉武の剛槍(ほうぶのごうそう) 武力と槍撃ダメージが上がる。
味方の陣形の効果を受けている時、この計略の必要士気が下がる
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. ハタパグ
声優 弦徳

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
奉武 4 +4 - - - 7.1c(知力依存0.4c) 槍撃ダメージ+5
味方陣形の効果を受けていると必要士気-1
(最新Ver.1.6.0A)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  

所感
武力6知力3と高めの数値に、昂揚まで備えた優秀なスペックの蒼1.5コスト槍兵。

計略は奉武カテゴリの士気4剛槍計略。
武力上昇値・槍撃ダメージ共にそれなりだが、速度上昇や槍アクション強化がないためあまり積極的に使うような効果ではない。
基本的には、その優秀なスペックを目当てに採用することになるだろう。

解説
源頼政の挙兵と以仁王の綸旨で、伊豆・相模の有力な武士団が内部分裂するなか、実平率いる中村党は一貫して頼朝側についた為、その統率力と忠義を評価されている。

なお実平の公的な記録が1191年以降出てこなくなるため、一般的には1191年が没年とされているが、資料によっては1200年や1205年、1221年と諸説ある。
というのも、実平の可能性がある人物の活動が複数の資料で散見され、1191年以降も存命の可能性が示唆されているため。


小早川氏の祖とされる人物。
但し、実際には実平の息子が平賀氏から養子をとって継がせているため、血縁上の繋がりは薄い。

大戦シリーズにおいて

台詞
台詞
開幕 土肥の面子を潰す真似は許さねえ。お前らついてこい!
└自軍に蒼077_土佐坊昌俊 おう昌俊、一暴れしてこいや
計略 近づく奴は串刺しだ!
└絆武将 俺は俺だぁ!
兵種アクション おりゃあ!
撤退 バラバラに散れ!
復活 弱みをみせちゃあ、終いだぜ
伏兵 おとなしく土に還れ
攻城 一方的?てめぇが抵抗しないだけだろうが
落城 強い奴らと戦う方が土肥も強くなる。ありがとよ
贈り物① ごくろうさん。茶でも飲んでいきな。
贈り物② 弱者から金をまきあげるなんざ賊のやることだ。
ああ、悪かった。お前は弱くなんかねえよ。
贈り物(お正月) 抱負なんかねえよ。
戦って、家人どもを食わせていく。それだけだ。
贈り物(バレンタインデー) 色恋はとっくの昔に卒業したんだよ。
お前だって、分かってて来たんだろ?
贈り物(ホワイトデー) お前とは住む世界が違うからな、一緒にはなれない。
だが、死ぬまでその背中は守ってやるよ。
贈り物(ハロウィン) 眼鏡というやつで洒落てみた。
ふ、似合わねえか。
友好度上昇 弱みをみせちゃあ、終いだぜ
寵臣 さて、死にに行こうか

贈り物の特殊演出
対象武将蒼071梶原景時
会話武将 台詞
蒼071梶原景時 実平殿に鎌倉殿との間を取り持って
いただけるとは思わなかった。
蒼076土肥実平 てめえに肩入れしたわけじゃねえ。
鎌倉の治安が悪くなるから手ェ出しただけだ。
蒼071梶原景時 貴公は土肥の家を守ることにおいて素直だ。
だからこそ、信頼に足るというもの。
蒼076土肥実平 俺もてめえの鎌倉殿への仁義だけは認めるぜ。
だが、妙な真似したら首を飛ばす。忘れんな。

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 伏兵「おとなしく土に還れ」? - 名無しさん (2023-07-15 17:45:48)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月23日 19:11