|
|
|
武将名 |
ししどたかいえ |
|
宍戸隆家 |
統一名称:宍戸隆家 生没年:1518~1592
「罪からは逃れられない。 だが、歩み続ければ光は差す」
安芸の豪族。 出生前に父が討死し、また家臣の讒言を信じて潔白な後見役の叔父を処刑するなど、幼くして困難に見舞われた。 のち元就の娘・五龍姫を正室に迎え毛利家と和睦。 一門衆に加わると忠勤を尽くし、三兄弟と同格として厚遇された。 |
勢力 |
緋 |
時代 |
戦国 |
レアリティ |
N |
コスト |
1.5 |
兵種 |
弓兵 |
武力 |
5 |
知力 |
7 |
特技 |
伏兵 |
計略 |
五龍王の加勢 |
最も武力の高い味方の武力が上がり、兵種アクションが強化される |
必要士気 |
4 |
効果時間 |
知力時間 |
Illust. |
士基軽太 |
声優 |
森久保祥太郎 |
計略内容
カテゴリ |
士気 |
武力 |
知力 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
備考 |
強化 |
4 |
+2 |
- |
- |
- |
40.0c(知力依存0.8c) |
兵種アクション強化は兵種流派3より控えめ |
(最新Ver.2.0.0A)
調整履歴
修正Ver. |
変更点 |
内容 |
備考 |
Ver.1.6.0C |
効果時間 35.8c → 40c |
↑ |
- |
所感
コスト比で平均的な武力・高めの知力に伏兵を備えた、緋の1.5コスト弓兵。
計略は士気4で勢力不問の投げ単体強化。
「兵種アクション強化」はテキストから詳細を読み取れないが、一言で言えば「投げ流派兵種参之型」である。
具体的に強化される箇所は以下の通り。
- 騎兵 :突撃準備距離短縮・二段階突撃(突撃オーラを纏った状態を一定時間維持し続けると、さらに一段階加速)
- 槍兵 :槍長さ延長・槍撃複数部隊HIT
- 弓兵 :射程延長・走射間隔短縮
- 剣豪 :斬撃範囲拡大・斬撃発生時間短縮
- 鉄砲隊:射程延長・射撃間隔短縮
また内容自体は同じだが、上昇値は調整されており兵種流派と比べると控えめ。
対象問わず兵種アクションを強化できるということで、
五龍姫をはじめとした各種兵種アクションを活かす強化計略とは相性が抜群。
士気がそれほど重くなく、効果時間も長めなのでコンボも非常に狙いやすい。
士気溢れ対策にしたり、二度掛け・三度掛けでロマンを追い求めるといった事もできる。
組み合わせによって大きな可能性を秘めている夢溢れる計略。
一方で上昇値は全体的に控えめで、この計略単発ではやや兵種アクションが使いやすくなる程度でしかない。
ロマンを求めて最強の部隊を作っても、城ゲージを削れなければ試合に勝つことはできない。
投げる先の武将が持つ計略も含めて、どのように城ダメージに繋げるかプランを立てて活かしたい。
解説
毛利家筆頭家老。
テキストにも「和睦」とある通り、宍戸氏は元々毛利氏とはほぼ同格の国人で、幾度となく戦った間柄でもあったものの、
五龍姫と隆家の婚姻によって血縁兼同盟者となり、毛利家の拡大に従って傘下となった。
毛利元就は隆家を一門同様として扱うように隆元に命じており、江戸時代長州藩の時代も宍戸氏は一門筆頭とされた。
五龍王は(日本では)水を司る水神。
雨乞いや豊漁を祈願する神様であり、その歴史は古く平安時代から陰陽師によって五龍祭という儀式が行われている。
隆家の先祖である宍戸朝家が城を建造した際に水不足に見舞われたが、五龍王に祈願すると井戸水が湧き出したため、
城は五龍城と名付けられ宍戸氏の居城になった。
そしてその五龍城に住んでいたので、隆家の正室は「五龍姫」と呼ばれる。
このあたりの伝説は、群雄伝毛利伝の第四話外伝「めしいの龍と天狗」で語られている。
余談ではあるがこの話で出てくる天狗とは、隆家の大叔父である司箭院興仙のこと。
鞍馬寺で修験道を極め天狗の法を会得した人物であり、義経(と張良)を使役したという逸話も実在するものである。
同話の難易度「奇」で牛若丸と張良が登場するのはこのため。
2018年には宍戸隆家生誕500年を記念して、安芸高田市歴史民俗博物館にて
「安芸宍戸氏 ~毛利一族、四本目の矢~」展示会が開催された。
俺が毛利四本目の矢だー!
また、セリフにある「闇には慣れている」「私の目には~」とは、一時失明していたという伝承からだろう。
大戦シリーズにおいて
戦国大戦では1コスト武力2統率4伏兵の「痺矢付与術」持ちとして参戦。
シルクハットにモノクル(片眼鏡)というマジシャン風のいで立ちで「ふっ、軽く蹴散らしてやろうかね」と軽口を叩くキャラ付けだった。
五龍姫との夫婦関係について、戦国大戦の群雄伝では間接的にしか描写されておらず、本作の毛利伝で満を持して語られる形となった。
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
罪からは逃れられない。だが、歩み続ければ光は差す |
└自軍に緋073_五龍姫 |
君は私を救ってくれた。だから私は、君に毛利家の繁栄を返そう |
計略 |
五龍王よ!彼の者に光の導きを! |
└絆武将 |
犠牲に意味を与えるのは、生きる者の務めだ |
兵種アクション |
光よ! |
撤退 |
因果応報か…… |
復活 |
恩に報いるため! |
伏兵 |
闇には慣れている |
攻城 |
どうか……往生の道へ |
落城 |
死んだ者の無念を救うものはいない。報えるのは、遺志を継ぐ者だけだ |
贈り物① |
私の目に、君はいささか眩しすぎるな。 だが……そこにいてくれると安心する。 |
贈り物② |
かつて叔父を葬った折、私は祟りを受け一時失明していた。 あまり近寄らぬほうがいい…… |
贈り物(お正月) |
今年の五龍祭には君の席も用意しておく。 茅で作った五色の龍の像に、雨乞いをする祭りだ。 |
贈り物(バレンタインデー) |
君との縁は長くあってほしいと思っている。 私には過ぎた望みだろうが。 |
贈り物(ホワイトデー) |
異邦の果実は目によいと聞いた。 よければ、君も一緒に食べないか? |
贈り物(ハロウィン) |
大叔父殿なら文字通り天狗になって仮装を…… いや、普段から仮装のようなものか。 |
友好度上昇 |
恩に報いるため! |
寵臣 |
罪を犯した者の目も、いつか光を映すだろうか… |
└特殊 |
- |
贈り物の特殊演出
①
対象武将:緋073_五龍姫 |
会話武将 |
台詞 |
緋073_五龍姫 |
次の夏の神楽は何の演目を舞おうかな。 毎年同じは芸が無いから、変えたいんだよね。 |
緋075_宍戸隆家 |
私も今年は貫心流剣術の演武を行おうと思う。 洗練されていないが、目には新しいだろう。 |
緋073_五龍姫 |
ほんとに!? でも、もし無理して 言ってるんだったら、あたし嫌だよ! |
緋075_宍戸隆家 |
いや、君の隣に立ちたいと思ったのだが ……いけなかっただろうか。 |
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2025年01月30日 20:12