カードリスト > > 第2弾 > 緋078_平滋子

武将名 たいらのしげこ 建春門院
平滋子 統一名称:平滋子
   生没年:1142~1176

「一日一日を大切に
      生きてゆきとうございます」

後白河天皇の女御。
身分は低かったが後白河天皇の寵愛は厚く、高倉天皇を生んで皇太后に立てられる。
几帳面で気が利き、奥勤めの女房にも心を配った。
平氏一門と院近臣の紐帯を担っており、彼女の崩御後、平家は衰退の一途を辿った。
勢力
時代 平安
レアリティ N
コスト 1.0
兵種 槍兵
武力 3
知力 6
特技 -
計略 栄華の祈り(えいがのいのり) 最も武力の高い味方の武力が上がる。
この効果は士気が多いほど大きい
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. 月ノ子
声優 しもがまちあき

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
栄華 4 +(現在士気-2(端数切り捨て))(最大値10) - - - 7.5c(知力依存0.4c)
(最新Ver.1.6.0D)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.1.6.0D 効果時間 8.8c → 7.5c

所感
無特技とはいえ、武力3・知力6と高いスペックが売りの緋1コスト槍兵。

計略は「投げ計略版の栄華戦法」といった趣で、同じく士気4。
勢力不問の投げ計略のため対象を選ばず、自身のスペックも優秀と総じて使い勝手の良い一枚となっている。

投げ計略のため2度がけ・3度がけも可能だが、他の投げ計略と異なり栄華系ゆえに重ねるごとに効果が下がる点がネック。
とはいえ、最大士気からの2度がけは士気に見合ったかなりの破壊力がある。
士気流派などを絡めれば最大効果を複数回発揮することもできるので、状況によっては狙ってみるのも一興だろう。

解説
二つ名の「建春門院」でも知られる、後白河法皇の女御。
高倉天皇の生母であり、高倉天皇の即位に伴って皇太后にまで登った。

「平」姓ではあるが、清盛ら伊勢平氏ではなく堂上平氏の生まれであり、清盛の継室時子の妹。
とはいえ、滋子と後の徳子(清盛と時子の娘、建礼門院)の2代に渡っての天皇家との繋がりが、平家の絶頂期を生み出したことは間違いない。

そしてまた、滋子の死は後白河法皇と平家との対立の一因となり、カードテキストにもあるように平家衰退にも繋がっていくこととなる。

大戦シリーズにおいて

台詞
台詞
開幕 日差しが強いですね……皆様、気をつけてくださいませ
計略 準備は整っていますよ
└絆武将 あなたが栄達するよう、準備は整っています
兵種アクション やぁ!
撤退 こんな事もあるでしょう……
復活 お助け頂き、ありがとうございます
伏兵 礼を尽くし、わたくしも戦います
攻城 なるべくして、こうなっているのでしょうか
落城 平穏だけを願っていては、時代の激流にのまれてしまうのかもしれません
贈り物① ありがとうございます。大切にしますね。
贈り物② いつも来てくださるので
貴方様が楽しめるように準備しておきました。
贈り物(お正月) あけましておめでとうございます。
今年も私と一緒にいてくださると嬉しいです。
贈り物(バレンタインデー) ふふ、どのような想いが詰まっているかは
想像してくださいませ。
贈り物(ホワイトデー) 他の方にはお渡しになったのですか?
……こんな私でも、嫉妬の感情はございます。
贈り物(ハロウィン) 南瓜のお化け……可愛いですね。
友好度上昇 お助け頂き、ありがとうございます
寵臣 -
絆武将獲得 -
軍飾 -

贈り物の特殊演出
会話武将 台詞


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 開幕台詞の誤字修正 - 名無しさん (2023-08-18 22:36:52)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年10月04日 20:04