カードリスト > > 第2弾 > 紫037_朝比奈泰朝

武将名 あさひなやすとも
朝比奈泰朝 統一名称:朝比奈泰朝
   生没年:1538~不明

「この手を汚しても、
      今川は絶対に守り抜く!」

今川家臣。
桶狭間の敗戦後、家臣の離散が相次ぐ中で、駿河を追われた氏真を掛川城に迎え、五ヶ月の籠城戦の末に開城。
氏真は後北条氏を頼るが泰朝は上杉家臣に援助を求めるなどの活動を続け氏真が家康の庇護下に入った後も従わなかった。
勢力
時代 戦国
レアリティ R
コスト 2.0
兵種 剣豪
武力 8
知力 4
特技 -
計略 斬広の構え(ざんこうのかまえ) 斬撃の範囲が広くなる
必要士気 2
効果時間 知力時間
Illust. 黒葉.K
声優 野宮一範

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
剣豪強化 2 - - - - 9.2c(知力依存0.4c) 斬撃範囲+2.4部隊分
(最新Ver.2.0.0G)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.0.0G 斬撃範囲 直径 2部隊分拡大 → 2.4部隊分拡大  -

所感
紫の2コスト剣豪。
特技こそないがコスト比高武力に中知力と典型的なスペック要員。

計略「斬広の構え」は斬撃範囲を広げるシンプルな単体強化。
効果時間は並程度で武力上昇効果もなしと、渾身計略の士気調整向きとはいえ地味な感は否めない。

とはいえ、斬撃範囲拡大効果はどんな局面でも腐りにくい。
最もわかりやすい使い方は相手騎馬が近寄ってきたところで斬撃範囲を急に拡大させて強引に迎撃を取ること。
さらに渾身系の号令計略と合わせて使えば高火力を広い範囲にばら撒けるほか、防衛時も相手部隊を複数まとめてノックバックすることで時間稼ぎが可能。
斬撃を警戒されて距離を取られても、それはそれで剣豪としてのライン押し上げや壁役といった仕事は果たせている。

更に詠歌計略の追加により、紫における士気2計略の用途は拡大。
紫式部や赤染衛門と組み合わせ、持ち前の低士気計略で追加効果を発生させるのがVer.2.0.0以降の主流な用途である。

解説
今川家末期の忠臣。
主君である今川氏真とは同い年であるため、仲が良かったと言われる。
武家としての今川家滅亡まで従事しており、氏真がその妻、早川殿の北条家へ落ち延びた際も付き従っている。
その後も周辺に援助を要請するなど東奔西走を続けるが、氏真が浜松城の徳川家康を頼った折には同行しておらず、その後の動向は不明。
息子の泰基は酒井忠次に召し出され、以来酒井家の重臣として存続している。

大戦シリーズにおいて
イラストレーター・デザインは戦国大戦と同一ながら、騎馬から剣豪に変わったこともありカード性能は完全に別物と化している。
強いて言えば兵種に関連した計略であることと2コスであることが共通点か。
以前は朝比奈性が多かったこと、また騎馬隊であったことから「馬比奈」のあだ名で呼ばれていた。
どこか獣っぽい見た目をしているため、「ケモ比奈」とも。

台詞
台詞
開幕 御館様に手を出す奴には、容赦しないぜ!
└自軍に紫039_今川氏真 もう俺しかいない。コイツを守ってやれるのは……
└自軍に紫034_松平元康 さあ、行くぞ元康! 困ったら俺を兄だと思って頼れ!
計略 かかってきやがれ!
└絆武将 何があろうと守ってみせるぜ!
兵種アクション やったるぜ!
撤退 くそっ、守り切れないのか…
復活 俺はやるぜ!
伏兵 突っ込めー!
攻城 攻め込め!
落城 諦めない心が、勝利を呼ぶんだ!
贈り物① -
贈り物② -
贈り物(お正月) 正月休みだから、蹴鞠でもやってみたんだが
こんなに難しかったのか!?
贈り物(バレンタインデー) あ、あんまりこういうのは慣れてないからよ……
だけど、頼りにされるのはいいもんだぜ。
贈り物(ホワイトデー) 感謝の気持ちがたくさんたまってるんだ!
今日は受け取ってもらうぜ!!
贈り物(ハロウィン) ああっ! お屋形様を見失っちまった!
あいつ、どこいったんだ……
友好度上昇 俺はやるぜ!
寵臣 -
└特殊 -

贈り物の特殊演出
会話武将 台詞


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 絆武将「何があろうと守ってみせるぜ!」 - 名無しさん (2024-08-13 22:05:57)
  • 自軍に松平元康がいると開幕台詞が「さあ、行くぞ元康!困ったら俺を兄だと思って頼れ!」になりました - 名無し (2024-03-16 22:25:54)
  • 伏兵「突っ込めー!」 - 名無しさん (2023-10-30 16:38:13)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月27日 13:59