Elemental 2D MMORPG 日本勢連合情報交換所
おすすめレベリング Ver125以前
最終更新:
elemental2dmmorpg
-
view
お詫び
バージョン125現在、各適正レベルにならないと該当フィールドに入れなくなってしまったため、チャートを組み直し中だ。すまないが、下記の情報はすべて古いものとして扱ってほしい。
レベル別育成指針
Lv1~Lv70
レベル70まではメインミッションとサブミッションでどうにかなる。
サブミッションは画面上部のUIメニュー「ミッション」→「待機ミッションリスト」から受諾できるものを探して受けよう。
なおプランティーネとイフリートは70超えないと訪れることができない。後述するブリッジ船長のレベリング区域もレベル70を超えないと行くことができないので注意。
サブミッションは画面上部のUIメニュー「ミッション」→「待機ミッションリスト」から受諾できるものを探して受けよう。
なおプランティーネとイフリートは70超えないと訪れることができない。後述するブリッジ船長のレベリング区域もレベル70を超えないと行くことができないので注意。
また、
- 秘密の魔法使い(監獄管理者) 1日2回
- 怪しい客(ダンジョン警備員) 1日1回
- 討伐連合マスター(討伐連合長) 1日2回 ※場所がイフリートのためレベル70から
このみっつは毎日必ずこなそう。上ふたつのおすすめは19時~22時のホットタイムの間。
討伐連合マスターは要求ポイント数が尋常じゃないのでログイン次第受けること。
討伐連合マスターは要求ポイント数が尋常じゃないのでログイン次第受けること。
Lv70くらいから
メインミッションはところどころレベルが規定以上にならないと先に進めない(今編集しているアルカネットの場合はレベル82の時点でレベル85達成条件の足止めを喰らった)。
その場合は地道にエネミーを狩ってレベリングを行う必要がある。
特におすすめなのはウインドブリッジ港「ブリッジ船長」に話しかけて行けるダンジョン。自分のレベルに見合った場所に行くのがいいだろう。ただ、その中でもおすすめな場所を下記に記しておく。
その場合は地道にエネミーを狩ってレベリングを行う必要がある。
特におすすめなのはウインドブリッジ港「ブリッジ船長」に話しかけて行けるダンジョン。自分のレベルに見合った場所に行くのがいいだろう。ただ、その中でもおすすめな場所を下記に記しておく。
- 「雪の降った強靭なゴーストの大地(入場可能レベル:83)」ゴースト
- 「雪の降った強靭なロブスターの大地(入場可能レベル:89)」ロブスター
- 「冷たい強靭なゴーストの野原(入場可能レベル:96)」ゴースト
※強靭な~は大体どれも通常フィールドの雑魚敵より効率がいい。
装備を全部位神話+9揃えた程度の強さがあって、複数人で狩れるなら……
- 「悲鳴の群落4階(推奨レベル:110)」悲鳴
※技術都市イフリートから下、右、上でたどり着ける建物
など、各地の強力なボスモンスターも選択肢に入ってくる。
狩る数が少ない分、ドラゴンの書ボーナスの恩恵を多く受けられるのがメリット。
必要な戦力の多さとアイテムドロップ量の少なさがデメリット。
狩る数が少ない分、ドラゴンの書ボーナスの恩恵を多く受けられるのがメリット。
必要な戦力の多さとアイテムドロップ量の少なさがデメリット。
転職後
レベル100になったら別の職業に転職するひとも多いと思うが、別系統への転職後はレベル1からのスタートとなる。地道にレベリングするしかない。
なおレベル101以降になるための経験値があまりにも莫大すぎるので、レベル100到達後は転職で別の職業をレベル100にして、すべての職業をレベル100にして受けれる恩恵を受けきってから自分の本来やりたい職業でレベル100の先を行くのがベター。
この辺りまで行くと、港よりも上の狩場が目指せるようになってくる。
- 「謎の次元‐上」死
※ウィンドブリッジの次元旅行者から行くダンジョン
非常に強いので初転職の頃は複数人で狩りに行くのが一般的。
戦力が整ったらソロでも狩っていけるが、しばらくはずっと死と仲良くする羽目になるだろう。
チャットで一緒に死にませんかと言ってる奴がいたらそれはここに行きたいの意味だったりする。
戦力が整ったらソロでも狩っていけるが、しばらくはずっと死と仲良くする羽目になるだろう。
また、通常攻撃については次元上をソロで回れるようになってくると切るかどうかを検討するタイミングになってくる。
最終的には通常攻撃を切らないと効率が悪くなってしまうためだ。ただクールタイムが回りきらず手持ち無沙汰なうちは通常攻撃があったほうが効率がいいため、己の編成とよく相談しよう。傭兵にテンペストが来たなら彼のバフで攻撃スキルのクールタイムが短くなるので切ってもいいかもしれない。(ヘルファイアなどはリキャストが間に合わない可能性が高いのでオンのままでもまだいいかもしれない、ミニブラックホールのようなものを使うなら通常攻撃を切ろう)
最終的には通常攻撃を切らないと効率が悪くなってしまうためだ。ただクールタイムが回りきらず手持ち無沙汰なうちは通常攻撃があったほうが効率がいいため、己の編成とよく相談しよう。傭兵にテンペストが来たなら彼のバフで攻撃スキルのクールタイムが短くなるので切ってもいいかもしれない。(ヘルファイアなどはリキャストが間に合わない可能性が高いのでオンのままでもまだいいかもしれない、ミニブラックホールのようなものを使うなら通常攻撃を切ろう)
Lv101~Lv110
全職に転職し終えると、否が応でも上を目指してレベリングせざるを得なくなる。もう逃げ道がなくなった
死はレベル100のモンスターなので、更にレベルを上げていくと何らかの補正がかかるのか取得経験値が下がるとのこと。大体レベル103くらいからおいしくなくなる。
そうなったらこちらに移行するのが良いだろう。
死はレベル100のモンスターなので、更にレベルを上げていくと何らかの補正がかかるのか取得経験値が下がるとのこと。大体レベル103くらいからおいしくなくなる。
そうなったらこちらに移行するのが良いだろう。
- 「悲鳴の群落4階(推奨レベル:110)」悲鳴
※イフリートから↓→↑と進んだ突き当たり
つまるところまた悲鳴に戻る。ここまできたらソロ狩りがいいだろう。なおこの先はパスタだと途方もない道のりなので、錬金術で経験値増加倍率が少しでも高いものを作ることを勧める。
レベル105で職業サブミッションが解放されるが、エレボスのクイックだけは必須級なので最速でとっておこう。
クイックをつけたら絶対に通常攻撃を切ってほかの攻撃スキルで回すこと。
クイックをつけたら絶対に通常攻撃を切ってほかの攻撃スキルで回すこと。
Lv110~Lv118後半
110になると悲鳴よりもおいしい謎の次元が開放される。
- 「謎の次元‐幻覚」混沌
※ウィンドブリッジの次元旅行者から行くダンジョン
最上? そんなものはなかった(悲鳴より効率が悪いためスルーしました)
しかし混沌もレベル110モンスターなので徐々に経験値が減衰し、116で船長ダンジョン120(強靱なゴブリン)と同等にまで下がってしまう。
そうなったらアイテムドロップや討伐ポイントの観点からそちらへ移ると良いだろう。
そうなったらアイテムドロップや討伐ポイントの観点からそちらへ移ると良いだろう。
場合によってはゴブリンよりゴーストのほうがおいしかったりする(フェンリル側連合ジャポネーゼの情報)。レベル116からはゴーストを狩るのもいい。滝近くの木の前に立ち、設定から移動狩りを固定にして傭兵や捕獲モンスターにゴーストを消してもらう感じ。おれ(アルカネット)の場合はゴブリンよりおいしかった。
また、後述のレベリングすっとばしのためにミッションを貯めておこう。レベル115の職業ミッションは全部貯めておくと、レベル119の36%くらいはいくらしい。レベル115で覚えるスキルに急ぐようなものはないので、レベル120のための礎にして構わない。
Lv118~Lv120
レベル118の終盤頃からは溜めておいたミッションを片っ端からクリアしてレベルを一気にすっ飛ばせると効率も気持ちも楽。すごく。レベル119は経験値減衰が最も凄まじいのでそんな苦痛味わわずに行こう。なおミッションを残しすぎても経験値が無駄になるので見極めを慎重に。
おれ(アルカネット)はレベル118の経験値88%の段階で各職業レベル115サブミッションと、メインミッションの守護者の角集め以降をこなした結果、約10%の経験値を余らせつつ無事にレベル120に到達した。参考にしてほしい。
ちなみにレベル100からメインミッションと各職業ミッションを溜めていたとあるプレイヤーが、せかせかしてレベル117の経験値50%の段階ですべてのミッションをこなしたが、経験値はレベル119の40%にしか達しなかった。おかげでレベル120に到達するには16時間かかっていた。
Lv120~
レベル120以降はこちらを参照。
バフ
連合に入っている場合、連合ドラゴンポイント(連合ダンジョンや連合レイドをメンバーがこなすことでたまっていく本みたいなやつ)をホットタイム時に受け取ってからレベリングを行うと効率がいい。
19時~22時のホットタイムはシステム側で色んなバフがかかる。もちろん経験値効率もあがる。
19時~22時のホットタイムはシステム側で色んなバフがかかる。もちろん経験値効率もあがる。
古代の破片
レベル80以上のモンスターから低確率でドロップする。紫色の丸いやつ。これは50個以上貯めておくことができないので、貯まってきたら適宜消費しよう。無論ゲーム側ではまったく存在すらアナウンスしてくれないので、自力で気にする必要がある。潜在力くらいチュートリアルとしてアナウンスしろよ。
おすすめは潜在力ダンジョン。また、古代装備を作るための装備を得られる古代のダンジョンにも使用する。
おすすめは潜在力ダンジョン。また、古代装備を作るための装備を得られる古代のダンジョンにも使用する。
スキルについて
- ホーリーシンボル
魔法使いの三次職であるビショップが覚えられるスキルで、経験値が7%も増える。覚えてたら絶対にスキルセットに入れること。別スキルセットに変えたままレベリングしてホーリーシンボル忘れることはある
逆に言えばビショップにならないと覚えられないので、ビショップは早めになっておくことを勧める。
逆に言えばビショップにならないと覚えられないので、ビショップは早めになっておくことを勧める。
- フューリー
テイマーのスキル。スキルクールタイムを縮めることができる。回転率が上がって殲滅力が増す。
- ウラノスの怒り
テイマーの四次職ウラノスが覚えられるスキル。傭兵などの仲間が揃っていたら大幅な火力アップになるので、レベル120を目指すなら入れてみるといいかも。
- クイック
同じくテイマー四次職エレボスが覚えられるスキル。フューリーと重ねがけできる、スキルクールタイムを縮めるもの。レベル120のおともに。
- プラベラ
正直場合による。魔法使いの三次職ウィッチが覚えられるスキル。火力不足で殲滅速度が足りないときには入れておくと助けになる。悲鳴とか。逆に火力が足りている場合はいらないこともある。