サーバー共通レイド。入場回数などは特にない。時間制限がある。
ワールドボス討伐後、「ミッション」→「成長ミッションリスト」から報酬を獲得できる。
当然だがプライベートサーバーだと自分ひとりだけで戦う羽目になるので、サーバー変更から公開サーバーに変更して他の奴と挑もう。
ただ正味、自分より他者の集い次第となる。とにかく固いので、殴っても殴っても火力が足りてなければ時間が間に合わない。一方で、鍛え上げた上位勢たちが集うとこのドラゴンを秒で溶かせる。つまりノアスの場合クソ強い韓国勢が来るかどうかのお祈りゲーが始まる。
連合メンバーで倒そうと奮闘するところも多い。連合でやる場合は連合サーバーで。
ワールドボス討伐後、「ミッション」→「成長ミッションリスト」から報酬を獲得できる。
当然だがプライベートサーバーだと自分ひとりだけで戦う羽目になるので、サーバー変更から公開サーバーに変更して他の奴と挑もう。
ただ正味、自分より他者の集い次第となる。とにかく固いので、殴っても殴っても火力が足りてなければ時間が間に合わない。一方で、鍛え上げた上位勢たちが集うとこのドラゴンを秒で溶かせる。
連合メンバーで倒そうと奮闘するところも多い。連合でやる場合は連合サーバーで。
遊び方
開催される日は画面右側にBOSSアイコンが表示される。(ただし金・土はボスレイド)
それを押して難易度を選択すると、専用バトルフィールドに転送される。画面右側に現れる巨大ドラゴンを一定時間内に倒せたら勝ち。
成長ミッションから報酬が貰えるようになる。
倒してもすぐ復活するが、それは無視して村に帰還してかまわない。
それを押して難易度を選択すると、専用バトルフィールドに転送される。画面右側に現れる巨大ドラゴンを一定時間内に倒せたら勝ち。
成長ミッションから報酬が貰えるようになる。
倒してもすぐ復活するが、それは無視して村に帰還してかまわない。
なおドラゴンのHPは他プレイヤーと共有されていないため
入場した時には必ず満タンから始まり、撃破のタイミングもバラバラ。
倒した人から順に帰って、空いた枠に新しい人が入ってくるシステムになっている。
入場した時には必ず満タンから始まり、撃破のタイミングもバラバラ。
倒した人から順に帰って、空いた枠に新しい人が入ってくるシステムになっている。
ボス情報
ボス名 | 推奨レベル | ボス効果 | 制限時間 | 報酬 |
---|---|---|---|---|
炎のインフェルノ | 40~150 | 移動、行動不可免疫 | 999秒 | 宝石×250(1日2回) |
真:炎のインフェルノ | 100~150 | 移動、行動不可免疫 | 999秒 | インフェルノの爪×1 |
火:炎のインフェルノ | 120~150 | 移動、行動不可免疫 手下 | 300秒 | インフェルノの爪×1 |
滅:炎のインフェルノ | 120~150 | 移動、行動不可免疫 手下 | 300秒 | インフェルノの爪×1 |
:炎のインフェルノ | 120~150 | 移動、行動不可免疫 手下 | 300秒 | インフェルノの爪×2 |
おすすめスキル
- クイック、フューリー、サクリファイス、天使の翼
言うまでもない。特に自分が攻撃に加わる際は必須。
- 各種バフ
傭兵やテイムモンスターが強い人はウラノスの怒りとか勇気のルーンとか持って戦おう。
- アマテラス
大体上位レベルのひとがよく持ってる攻撃スキル。
- 各種紫縦本20冊交換武器スキル(火力用)
カオスハンド(杖)やマジックブーム(手裏剣)をつけているひとが多い。もちろん他も頭ひとつ強い。
- フィラベ
通常版はプラベラで十分事足りるだろうが、強くてかたい真以降になるとそうもいかない。攻撃に不安のあるものはこれを持っていくだけでもかなりの支援になる。なお杖専用スキルなので注意。
言うまでもないが攻撃に自信があるひとは別の武器スキルで行くか、アマテラスと組み合わせよう。
言うまでもないが攻撃に自信があるひとは別の武器スキルで行くか、アマテラスと組み合わせよう。
- 神聖降臨
真以降攻撃に耐えられないひとの命綱。火力担当じゃないひとが持とう。
- ヒーリング
命綱その2。火力担当じゃないひとが撒こう。
- ロアー
命綱その3。攻撃を大幅に下げる。移動速度はこの敵には関係ないのでいつもよりさらに有益なデバフと化す。火力担当じゃないひとが……と言いたいが、火・滅に限っては手下どもが狂暴化して集団攻撃を仕掛けてくるので、耐久力に自信がなければ積むのをやめよう。
- サンクチュアリ
敵からの印がつくので、解除に有効。
対策
メテオや竜巻は火属性の攻撃のため、火属性抵抗を持つ装備をつけるとダメージが30%カットされる。あとはルーンにトゥルバを数か所つけて、属性防御力を高めよう。
どうしても耐えきれないひとは傭兵に一発殴らせてあとは後ろに下がり、デバフやバフ、回復などの支援をしよう。広範囲に攻撃が届くので注意。
どうしても耐えきれないひとは傭兵に一発殴らせてあとは後ろに下がり、デバフやバフ、回復などの支援をしよう。広範囲に攻撃が届くので注意。