武器、防具を装着してステータスを上げたり、攻撃属性を変化させることができる。装着箇所は武器、髪型、トップス、ボトムス、装身具、リングの六つ。
装備は下メニュー左から二番目の服アイコンのボタンから「かばん」を開いて変更可能。
装備は下メニュー左から二番目の服アイコンのボタンから「かばん」を開いて変更可能。
装備の基本
グレード
装備には傭兵や他のアイテム同様にグレードがある。
- ノーマル
- マジック
- レア
- ユニーク
- 神話
下に行くにつれて強い。
ユニークと神話は追加でオプションがついてくる。中には固有オプションなんていう、他の装備の同じオプションとの重複が不可能なものもある。重複していた場合、そのうち1つだけが適用される。
ユニークと神話は追加でオプションがついてくる。中には固有オプションなんていう、他の装備の同じオプションとの重複が不可能なものもある。重複していた場合、そのうち1つだけが適用される。
装備の状態
装備には装備の状態もある。
- 腐食して壊れた
- 古い
- 平凡な
- 丈夫な
- 職人が手掛けた最上級
下に行くにつれて強い。
「腐食」や「古い」の装備は、鍛冶屋のファーガソン(「平凡」な状態まで)かブラックスミスの屋台(屋台側の専門職レベルによるが高レベルだと「丈夫な」まで行く)で直してもらえるので、グレードが高いのに壊れていたりする装備は改善してもらおう。
「腐食」や「古い」の装備は、鍛冶屋のファーガソン(「平凡」な状態まで)かブラックスミスの屋台(屋台側の専門職レベルによるが高レベルだと「丈夫な」まで行く)で直してもらえるので、グレードが高いのに壊れていたりする装備は改善してもらおう。
品質
装備の状態の横にパーセンテージで表されているやつ。
数値が高ければ高いほど装備のステータス数値が上昇する。
数値が高ければ高いほど装備のステータス数値が上昇する。
装備レベル
装備可能レベル、および装備自体のレベルが存在する。当然高いほど数値がよく着用ハードルも上がるのだが、強化状況やグレード、状態次第では、逆に下のレベルの装備のほうがよかったりするなんてこともある。
ゲームバージョン140.1にてLv.140装備が新たに追加された。
こちらでは新たな武器(片手斧、ガントレット、水晶玉、鞭)が追加されているが、現時点では武器固有のスキルも無く(対になっている武器固定スキルは使用可能)、今後、新たに上位職やスキルが追加される可能性もあるので、接頭詞がいいのがあれば残しておくのも手かもしれない。
こちらでは新たな武器(片手斧、ガントレット、水晶玉、鞭)が追加されているが、現時点では武器固有のスキルも無く(対になっている武器固定スキルは使用可能)、今後、新たに上位職やスキルが追加される可能性もあるので、接頭詞がいいのがあれば残しておくのも手かもしれない。
強化
装備は強化することができる。(強化成功率は下の表を参照。)
「+9」まではゴールドを消費して100%確実に成功させることができるが、+10以上は多額の宝石が要求され、なおかつ強化が確実に成功するとは限らなくなる。今のところ見かけた最大強化値は+30。
強化レベルは(下がるが)エンチャンターの屋台で引き継ぎ可能。
レベル120超えるまで装備は更新していくことを考えると、強化は+9で止めておくのを勧める。神話グレードなら分解する際に強化分のゴールドが返ってくるから。
「+9」まではゴールドを消費して100%確実に成功させることができるが、+10以上は多額の宝石が要求され、なおかつ強化が確実に成功するとは限らなくなる。今のところ見かけた最大強化値は+30。
強化レベルは(下がるが)エンチャンターの屋台で引き継ぎ可能。
レベル120超えるまで装備は更新していくことを考えると、強化は+9で止めておくのを勧める。神話グレードなら分解する際に強化分のゴールドが返ってくるから。
逆にレベル120となり西部ハンター装備を作る段階になったら、多額の宝石を費やして強化値を上げるタイミングが来たことになる。
強化値が上がるたび成功確率はどんどん下がっていくが、「+15」になったら確率はリセットされる。「+20」までは自力で強化可能。それ以上強化するにはマスターエンチャンターの屋台に装備を持っていかなければならない。
強化値が上がるたび成功確率はどんどん下がっていくが、「+15」になったら確率はリセットされる。「+20」までは自力で強化可能。それ以上強化するにはマスターエンチャンターの屋台に装備を持っていかなければならない。
強化値 | 成功確率 |
---|---|
~9 | 100% |
10 | 70% |
11 | 60% |
12 | 50% |
13 | 45% |
14 | 40% |
15 | 35% |
16 | 100% |
17 | 90% |
18 | 80% |
19 | 70% |
20 | 60% |
ここまでは宝石を消費するが、「+21」以降は宝石ではなくゴールドと神話の結晶を消費する。
ルーンスペル
最大4つのルーンストーンをはめ込んで装備に特殊効果を付けることができる。
詳しい説明はこちらのページにて→ルーン
詳しい説明はこちらのページにて→ルーン
古代装備
LV.140が追加され、Lv.130から武器固定技が2種類から選択する事ができるようになった。
剣/片手斧 片手剣/ガントレット 杖/水晶玉 手裏剣/鞭
それぞれに特徴があるので自分のスタイルに合わせて選択するようにしよう。
剣/片手斧 片手剣/ガントレット 杖/水晶玉 手裏剣/鞭
それぞれに特徴があるので自分のスタイルに合わせて選択するようにしよう。
接頭辞
たまに装備の名前の頭に修飾がつくことがある。「軽い」、とか「丈夫な」、とか。これがあると、各言葉に対応する効果がその装備に引っついてくる。
「未確認」のついた装備は、識別がされていない状態となる。アイテム識別チケットを消費することで識別でき、識別するといずれかの接頭辞と効果が付与される。
識別の仕方だが、装備側に識別的なコマンドがあるわけではなく、かばんの右から三番目のところ(薬瓶みたいなマーク)で開ける消耗性アイテム一覧からアイテム識別チケットを選択して使用を押し、目当ての装備を選んで識別する必要がある。
「未確認」のついた装備は、識別がされていない状態となる。アイテム識別チケットを消費することで識別でき、識別するといずれかの接頭辞と効果が付与される。
識別の仕方だが、装備側に識別的なコマンドがあるわけではなく、かばんの右から三番目のところ(薬瓶みたいなマーク)で開ける消耗性アイテム一覧からアイテム識別チケットを選択して使用を押し、目当ての装備を選んで識別する必要がある。
とりあえず見かけたものをメモっておく。数値はランダム。ランダムなんだがどの範囲でのランダムなのかが不明。なので見かけた中での最小値と最大値をメモする。
接頭辞 | 効果 | 数値 |
---|---|---|
力の | 力増加 | 6.00~7.00 |
腕力の | 力増加 | 9.00~11.00 |
破壊の | 力増加 | 16.00~20.00 |
敏捷の | 敏捷増加 | 6.00~7.00 |
素早い | 敏捷増加 | 9.00~11.00 |
迅速の | 敏捷増加 | 16.00~20.00 |
知識の | 知力増加 | 5.00~7.00 |
賢い | 知力増加 | 8.00~11.00 |
賢明な | 知力増加 | 16.00~20.00 |
力強い | プレイヤーレベル当たりの力増加 | 0.08~0.10 |
筋力の | プレイヤーレベル当たりの力増加 | 0.11~0.13 |
気運の | プレイヤーレベル当たりの力増加 | 0.16~0.20 |
敏捷な | プレイヤーレベル当たりの敏捷増加 | 0.08~0.10 |
柔軟な | プレイヤーレベル当たりの敏捷増加 | 0.11~0.13 |
ぼんやりした | プレイヤーレベル当たりの敏捷増加 | 0.16~0.21 |
知恵の | プレイヤーレベル当たりの知力増加 | 0.08~0.10 |
悟りの | プレイヤーレベル当たりの知力増加 | 0.10~0.13 |
賢者の | プレイヤーレベル当たりの知力増加 | 0.16~0.21 |
鋭い | 物理攻撃力増加 | 5.10~6.50% |
威圧的な | 物理攻撃力増加 | 7.84~9.03% |
厳しい | 物理攻撃力増加 | 10.00~12.90% |
探索の | 魔法攻撃力増加 | 5.00~6.35% |
古刹の | 魔法攻撃力増加 | 7.21~9.03% |
確信の | 魔法攻撃力増加 | 10.10~13.00% |
神秘的な | 精霊攻撃力増加 | 4.76~60.84 |
自然の | 精霊攻撃力増加 | 6.05~84.50 |
妖精の | 精霊攻撃力増加 | 7.00~117.39 |
岩の | 物理防御力増加 | 8.24~10.08% |
岩石の | 物理防御力増加 | 10.00~13.00% |
鉄壁の | 物理防御力増加 | 12.00~15.00% |
色あせた | 魔法防御力増加 | 8.24~9.92% |
輝く | 魔法防御力増加 | 10.40~12.90% |
華やかな | 魔法防御力増加 | 12.48~15.60% |
軽い | 移動速度増加 | 5.00%~6.50% |
素早い | 移動速度増加 | 7.35~8.68% |
走る | 移動速度増加 | 10.20~13.00% |
早い | 攻撃ディレイ減少 | 2.02~2.56% |
素早い | 攻撃ディレイ減少 | 3.03~3.90% |
快速の | 攻撃ディレイ減少 | 6.00~7.80% |
瞑想の | スキルクールタイム減少 | 1.50~1.94% |
流れの | スキルクールタイム減少 | 2.55~3.25% |
時間の | スキルクールタイム減少 | 3.61~4.55% |
機会の | クリティカル確率増加 | 5.10~6.30% |
反撃の | クリティカル確率増加 | 9.09~11.70% |
一撃の | クリティカル確率増加 | 15.30~19.50% |
襲撃の | クリティカルダメージ増加 | 2.04~2.60% |
奇襲の | クリティカルダメージ増加 | 3.75~4.55% |
暗殺の | クリティカルダメージ増加 | 6.06%~7.80% |
体力の | 最大体力増加 | 10.20~12.70% |
丈夫な | 最大体力増加 | 12.00~15.60% |
堅固な | 最大体力増加 | 15.00~19.50% |
渇望の | ダメージ量の(数値)%体力回復 | 0.51~0.65% |
魂の | ダメージ量の(数値)%体力回復 | 0.72~0.91% |
魔女の | ダメージ量の(数値)%体力回復 | 1.00~1.29% |
泥棒の | ゴールドドロップ量増加 | 2.00~2.56% |
略奪の | ゴールドドロップ量増加 | 3.09~4.40% |
強奪の | ゴールドドロップ量増加 | 4.00~5.20% |
鹵獲の | 装備ドロップ率増加 | 1.00~1.30% |
確認の | 装備ドロップ率増加 | 1.53~1.95% |
識別の | 装備ドロップ率増加 | 2.20~2.82% |
ルーンの | ルーンストーンドロップ率増加 | 1.01~1.21% |
古代の | ルーンストーンドロップ率増加 | 1.53~1.91% |
記憶の | ルーンストーンドロップ率増加 | 2.29~2.84% |
おすすめは?
- クリティカル確率増加
最大級の当たり。このゲーム、クリティカルは物理でも魔法でも適用範囲だし。
「一撃の」。下振れたらガチャ続行。
「一撃の」。下振れたらガチャ続行。
- クリティカルダメージ増加
当たりその2。
ただし値が低かったらガチャのやり直し。理想は「暗殺の」。
ただし値が低かったらガチャのやり直し。理想は「暗殺の」。
- 攻撃ディレイ減少
次点のベスト。「快速の」を引こう。
- 物理/魔法攻撃力増加
妥協点。10%以上あればいいだろうか?
ぶっちゃけこれは妥協。ほんとに妥協。
ぶっちゃけこれは妥協。ほんとに妥協。
- ダメージ量の(数値)%体力回復
テイラーのコスチュームスロットでつけないのであれば、一部位確実に欲しい。
「魔女の」が理想だが「魂の」でもギリ代用できる。おれ(アルカネット)はしばらくそれで妥協した。
「渇望の」は引き直しだ。
「魔女の」が理想だが「魂の」でもギリ代用できる。おれ(アルカネット)はしばらくそれで妥協した。
「渇望の」は引き直しだ。
- 精霊攻撃力増加
これは転職直後にあったら嬉しい。レベルが上がったらいらなくなるが。
潜在能力
レベル130装備から、確認されていない潜在能力オプションがついてくることがある。潜在能力識別チケットを消費することで識別でき、識別するといずれかのオプション効果が付与される。
識別方法はアイテム識別チケットと同じく、潜在能力識別チケットを選択して使用を押す。
識別方法はアイテム識別チケットと同じく、潜在能力識別チケットを選択して使用を押す。
潜在能力はクレイ村ファーガソンのもとで移転させることができる。ただし同部位の装備のみ可能。
そのため、まずは接頭辞をチケットであらかじめ厳選してお目当てのものをつけた装備を用意し、それから潜在能力がいい装備を素材にして移転させる方法がメジャー。無論移転させず一発でいいものが引けるなら言うことはないのだが。
そのため、まずは接頭辞をチケットであらかじめ厳選してお目当てのものをつけた装備を用意し、それから潜在能力がいい装備を素材にして移転させる方法がメジャー。無論移転させず一発でいいものが引けるなら言うことはないのだが。
こちらはクリティカルダメージを引こう。