エムブリオマシン・ボードゲーム @ ウィキ
シナリオ3 新型奪取
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
シナリオ3 新型奪取
舞台:バルトルド帝国、第五皇領
勝利条件:Aチームはヴィスナー・グローム改を戦闘不能にすること。BチームはAチームの過半数を戦闘不能にすること。
Aチーム編成:フォルニッセ、トルトハーン、アラクネ、アルギュロス、リュミエール・デ・オラージュ、ヒストリクス
Bチーム編成:ヴィスナー・グローム改、ズィマー・ブーリア、ルー・ガルー、増援:ラージレーザー(6ラウンド以降、毎ラウンド開始時に1基ずつ増設)
初期配置: AチームはA列の初期配置マークのある所定のマスに配置すること。Bチームは、H列とI7、J7の初期配置マークのある所定のマスに配置すること。
特別ルール:Bチームは、6ラウンド目から毎ラウンド開始時に砲台としてラージレーザーを1基ずつ設置します。 設置場所は+2地形のいずれかのマスです(設置しても高度2のまま、他のラージレーザーが設置してあるマスには不可)。砲台は移動や向きの変更はできませんが、装甲があるためダメージを5点受けるまで破壊されません。被突撃ダメージはありません。また、砲台が設置されたマスは侵入不可となります。砲台を表すため、適当なトークンなどを使用してください。
TRPGシナリオとの違い:Bチームの編成はヴィスナー・グローム改とズィマー・ブーリア複数機で、増援は砲台ではなくズィマー・ブーリアが6ラウンド以降1機ずつ増加、というものでした。
拡張:TRPGシナリオでは、第四皇領の皇女が第五皇領での対人毒ガス兵器搭載EM発掘の噂の真偽を確かめるべくPCと協力して……というアドベンチャーパートがありました。実際に新型EMがあったかどうかはTRPGシナリオをご覧になって確認していただくとして、少しでも雰囲気を出すためにヴィスナー・グローム改の武装を1セット「硫酸ロケット弾薬」と取り換えてみるのも面白そうです。また、バルトルド帝国制式EMにリエタ・ミチェーリがあるのでBチームの編成に加えてみても良いでしょう。
マップ:新型奪取
オリジナル機体シート:なし
ユドナリウム用ルームデータ:新型奪取
勝利条件:Aチームはヴィスナー・グローム改を戦闘不能にすること。BチームはAチームの過半数を戦闘不能にすること。
Aチーム編成:フォルニッセ、トルトハーン、アラクネ、アルギュロス、リュミエール・デ・オラージュ、ヒストリクス
Bチーム編成:ヴィスナー・グローム改、ズィマー・ブーリア、ルー・ガルー、増援:ラージレーザー(6ラウンド以降、毎ラウンド開始時に1基ずつ増設)
初期配置: AチームはA列の初期配置マークのある所定のマスに配置すること。Bチームは、H列とI7、J7の初期配置マークのある所定のマスに配置すること。
特別ルール:Bチームは、6ラウンド目から毎ラウンド開始時に砲台としてラージレーザーを1基ずつ設置します。 設置場所は+2地形のいずれかのマスです(設置しても高度2のまま、他のラージレーザーが設置してあるマスには不可)。砲台は移動や向きの変更はできませんが、装甲があるためダメージを5点受けるまで破壊されません。被突撃ダメージはありません。また、砲台が設置されたマスは侵入不可となります。砲台を表すため、適当なトークンなどを使用してください。
TRPGシナリオとの違い:Bチームの編成はヴィスナー・グローム改とズィマー・ブーリア複数機で、増援は砲台ではなくズィマー・ブーリアが6ラウンド以降1機ずつ増加、というものでした。
拡張:TRPGシナリオでは、第四皇領の皇女が第五皇領での対人毒ガス兵器搭載EM発掘の噂の真偽を確かめるべくPCと協力して……というアドベンチャーパートがありました。実際に新型EMがあったかどうかはTRPGシナリオをご覧になって確認していただくとして、少しでも雰囲気を出すためにヴィスナー・グローム改の武装を1セット「硫酸ロケット弾薬」と取り換えてみるのも面白そうです。また、バルトルド帝国制式EMにリエタ・ミチェーリがあるのでBチームの編成に加えてみても良いでしょう。
マップ:新型奪取
オリジナル機体シート:なし
ユドナリウム用ルームデータ:新型奪取
これは、「グループSNE」及び「JIVE株式会社」が権利を有する『エムブリオマシンRPG』のシナリオを、「グループSNE」及び「cosaic Co., Ltd. 」が権利を有する『エムブリオマシンボードゲーム』ようにコンバートした二次創作物です。
(C)GroupSNE
(C)JIVE Ltd
(C)cosaic Co., Ltd.
(C)GroupSNE
(C)JIVE Ltd
(C)cosaic Co., Ltd.