エムブリオマシン・ボードゲーム @ ウィキ
シナリオ5 逃亡護衛
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
シナリオ5 逃亡護衛
舞台:ベルカニクス共和国、スルスリート教国との国境付近の小さな街の廃墟
勝利条件:両チームとも相手チームの過半数を戦闘不能にすること。
Aチーム編成:ヴィスナー・グローム改、フォルニッセ改、トルトハーン改、ルー・ガルー改
Bチーム編成:リュミエール・デ・オラージュ改、アルギュロス改、アラクネ改、ズィマー・ブーリア改、ヒストリクス改
初期配置: Aチームは、M列、N列の初期配置マークのあるマスに配置すること。Bチームは、7行、8行の初期配置マークのあるマスに配置すること。
特別ルール:Aチームはゲーム開始前にマップ上の“Bチームの初期配置エリアとその周囲1マス”以外のマスに陸上機雷トークン(ダメージ:3)とダミートークンをそれぞれ8枚ずつ、合計16枚配置します。この時、通常の陸上機雷トークン設置のルールに従い1つのマスに2つ以上のトークンがかからないように配置してください。また、配置した各トークンはゲーム開始前ならAチームのメンバーが自由に裏面を確認してかまいませんが、ゲームが開始されたら通常通り起動するまで裏面を確認することはできなくなります。
TRPGシナリオとの違い:Aチームの機雷設置は、アドベンチャーパートで首尾よく行動した場合にのみ設置可能なボーナスイベント扱いでした。今回はEMBのルールに合わせてAチーム有利に調整しています。
Bチームはリュミエール・デ・オラージュ改以外の機体構成はハニービーのみでした。それではあんまりだと思い、Bチームの編成にアラクネ改を加えておきました。
拡張:マップは廃墟の村を表しています。これを再現するため高度+1以上の高地地形を建物として、破壊可能にしてみても良いでしょう。EMが上に乗ったり2点以上のダメージを受けたりしたら瓦礫地形になる、などで再現できると思います。また、Aチームがドジを踏んで機雷設置が間に合わなかった、というシチュエーションで戦ってみるのもアリです。
マップ:逃亡護衛
オリジナル機体シート:なし
ユドナリウム用ルームデータ:逃亡護衛
勝利条件:両チームとも相手チームの過半数を戦闘不能にすること。
Aチーム編成:ヴィスナー・グローム改、フォルニッセ改、トルトハーン改、ルー・ガルー改
Bチーム編成:リュミエール・デ・オラージュ改、アルギュロス改、アラクネ改、ズィマー・ブーリア改、ヒストリクス改
初期配置: Aチームは、M列、N列の初期配置マークのあるマスに配置すること。Bチームは、7行、8行の初期配置マークのあるマスに配置すること。
特別ルール:Aチームはゲーム開始前にマップ上の“Bチームの初期配置エリアとその周囲1マス”以外のマスに陸上機雷トークン(ダメージ:3)とダミートークンをそれぞれ8枚ずつ、合計16枚配置します。この時、通常の陸上機雷トークン設置のルールに従い1つのマスに2つ以上のトークンがかからないように配置してください。また、配置した各トークンはゲーム開始前ならAチームのメンバーが自由に裏面を確認してかまいませんが、ゲームが開始されたら通常通り起動するまで裏面を確認することはできなくなります。
TRPGシナリオとの違い:Aチームの機雷設置は、アドベンチャーパートで首尾よく行動した場合にのみ設置可能なボーナスイベント扱いでした。今回はEMBのルールに合わせてAチーム有利に調整しています。
Bチームはリュミエール・デ・オラージュ改以外の機体構成はハニービーのみでした。それではあんまりだと思い、Bチームの編成にアラクネ改を加えておきました。
拡張:マップは廃墟の村を表しています。これを再現するため高度+1以上の高地地形を建物として、破壊可能にしてみても良いでしょう。EMが上に乗ったり2点以上のダメージを受けたりしたら瓦礫地形になる、などで再現できると思います。また、Aチームがドジを踏んで機雷設置が間に合わなかった、というシチュエーションで戦ってみるのもアリです。
マップ:逃亡護衛
オリジナル機体シート:なし
ユドナリウム用ルームデータ:逃亡護衛
これは、「グループSNE」及び「JIVE株式会社」が権利を有する『エムブリオマシンRPG』のシナリオを、「グループSNE」及び「cosaic Co., Ltd. 」が権利を有する『エムブリオマシンボードゲーム』ようにコンバートした二次創作物です。
(C)GroupSNE
(C)JIVE Ltd
(C)cosaic Co., Ltd.
(C)GroupSNE
(C)JIVE Ltd
(C)cosaic Co., Ltd.