ボス戦はボスと戦うコンテンツです。
ワールドレイドやギルドレイドなどとは違います。ややこしい。
ワールドレイドやギルドレイドなどとは違います。ややこしい。
ボスごとに入手できるものが違いますが、一番の目玉商品はリストに書かれていないLE装備です。10F以降でドロップを確認できました。多分下の方ほどドロップ率が高いのではないかと思います。
現在ボスは3体います。挑戦できる回数は3回までですが、全ボス共通なので、ほしいものや戦いやすさでどのボスと戦うか決めましょう。
なおボスは三種とも剣兵属性らしく、騎兵で相性有利が取れます。
現在ボスは3体います。挑戦できる回数は3回までですが、全ボス共通なので、ほしいものや戦いやすさでどのボスと戦うか決めましょう。
なおボスは三種とも剣兵属性らしく、騎兵で相性有利が取れます。
スカルキング

攻撃方法は通常攻撃、強力な吹き飛ばし攻撃、直線の衝撃波、スケルトン召喚です。
ほとんど物理攻撃なので、物理に強い編成で挑みましょう。

基本目の前の敵を狙い続けます。
前衛を反対側に置いておくと衝撃波が後列に当たるのを防ぐことができます。
このため少数の前衛で敵を誘導する作戦が効果的です。誘導さえできれば一番戦いやすいボスかもしれません。
誘導方法
戦闘開始後、後衛を少し後ろに下げてスカルキングとの距離をとります。その後前衛を敵の上下に置くと吹き飛ばし攻撃の後も前衛を追いかけるので、かなり楽になります。
20022/05/31の修正でスカルキングが障害物や味方のスケルトンに引っかかると突拍子もないキャラに攻撃を飛ばすようになりました。以前のような障害物ひっかけハメ戦法は使えなくなっています。
20022/05/31の修正でスカルキングが障害物や味方のスケルトンに引っかかると突拍子もないキャラに攻撃を飛ばすようになりました。以前のような障害物ひっかけハメ戦法は使えなくなっています。
カルグラ

正直連続殴りはまったく怖くありません。問題は超広範囲攻撃とランダムな範囲に当たるメテオ攻撃。どちらも回避は難しいので、ヒーラーをきちんと編成しておきましょう。
それでもメテオが2連発で当たったりするので運が絡みます。逆に運がよければ楽に倒せます。
物理無効特性
カルグラは最初物理無効の能力を持っています。魔法しか効きません。
しかし、広範囲攻撃を行うとこの特性は一時的に解除され物理攻撃か効くようになります。
戦闘の後半は範囲攻撃を連発するのでかなり物理攻撃が通るようになります。
しかし、広範囲攻撃を行うとこの特性は一時的に解除され物理攻撃か効くようになります。
戦闘の後半は範囲攻撃を連発するのでかなり物理攻撃が通るようになります。
闇の君主・ラネス

攻撃方法は通常攻撃、4方向・8方向への弾丸攻撃、ランダムに魔法陣を発現させての攻撃です。
通常攻撃は怖くありませんが、それ以外の攻撃は複数のキャラが被害を受けてしまいます。特に魔法陣の攻撃は強力なうえ回避も難しいです。
ぶっちゃけ小細工は止めて攻撃力と魔法防御で押し切った方が早いかもしれません。
テレポートバリア
ラネスはテレポートし、バリアを張ります。
このバリアは一定時間経過するか、一定量のダメージを受けると消滅します。
このバリアは一定時間経過するか、一定量のダメージを受けると消滅します。