エターナルサガ @ ウィキ

部隊編成

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
英雄や兵士を編成した戦うための部隊を作成します。
キャンプから表示する部隊編成は「英雄モード」の部隊編成となります。ボス戦や決闘場などは別々の部隊設定する必要があります。

かなり操作性は悪いです。慣れるまでは大変だと思いますが序盤では適当に並べるだけで十分勝てますので、徐々に慣れていきましょう。
編成の豆知識
各ボタンの説明は以下のようになります。

指揮官/副官

指揮官は種族スキルと戦略スキルが使えます。副官は種族スキルは使えません。
つまりここに入っている4人までしか戦略スキルが使えません。誰の戦略スキルを使うかよく考えましょう。

陣形変更

陣形を変更します。戦闘が始まると陣形など完全に無視されてしまうので、実質的にはただのステータスボーナスです。最初の陣形は何もボーナスが無いので、早めに買い足しましょう。
陣形を変更すると元々前衛にいたキャラが後衛に配置されたりします。変更後は配置が変になっていないか確認しましょう。
陣形の形自体はほとんど意味がありませんが、部隊が密集しているか分散しているかで多少の違いがあります。密集している方が範囲回復などを当てやすく、多数の敵に囲まれた場合でも耐えやすいです。

配置リセット

最もよく使う機能です。状況に合わせて毎回部隊を変えることになるので、気軽に押しましょう。

配置モード/情報モード

配置モードでは編成上のキャラをタップすると部隊から外れます。
情報モードではタップすると情報が表示されます。どちらでも控えメンバーの情報を見ることはできません。不便。

プリセット編集

プリセット編集モードへ移行します。今の編成をプリセットに保存するとかではありません。プリセットモードで一から編成する必要があります。よほどのお気に入り編成がない限り、この機能は使わないほうが混乱がなくて良いと思います。

プリセットロード

プリセットモードで設定した部隊と同じ内容を設定します。他の部隊にプリセットで使用したメンバーが入っていると呼び出せません。結局3部隊すべてリセットする羽目に陥ることが多いです。

部隊読み込み

決闘場などほかのコンテンツで使用している部隊を読み込みます。混乱の元なので、直接他のモードへ確認に行ったほうが良いです。対ボスなどの編成は読み込めません。各コンテンツでしっかり編成したほうが良いです。

装備表示

武器とアーマーを装備していればキャラの上にアイコンが表示されます。武器とアーマーのみなので、結局は自分の目で確認することになります。
控えメンバーも表示されるので、装備を持っている控えメンバーを区別することはできます。

一括装着

余っている装備を適当に装備します。ソウルウェポンは適正キャラでないと装備されないようです。最適な結果が欲しいなら、自分でちゃんと装備しましょう。

一括解除

装備を解除したりしなかったりします。バグかあるのか、挙動不審です。なるべく使わないようにしましょう。

控えメンバー

ここのキャラクターをタップすると現在の部隊の空いているところへ編入されます。
添付ファイル
ウィキ募集バナー