次々と現れる敵をひたすら倒していくモードです。味方が全滅するか、タイムアップになると終了します。敵が現れるたび強くなっていくので、難易度選択はありません。

毎日2つのモードを各2回遊べます。週ごとのランキング報酬も忘れず受け取りましょう。

毎日2つのモードを各2回遊べます。週ごとのランキング報酬も忘れず受け取りましょう。
ここでのおすすめ英雄
基本的にパワーこそすべて。ステータスが高いキャラ順にぶっこんでいきましょう。ここでの紹介はステータスがやや近くて悩んだ場合用だと思ってください。
ソフィア | ![]() |
敵を倒すたびにスキルを連発するので雑魚的に非常に強い。 |
エレン | ![]() |
敵のHPが低いので鍛えれば戦術でダイソンのごとく敵を吸い込んで倒す。 |
メルセデス | ![]() |
ここでも強い。倒せなかった時は敵をまき散らすので注意。 |
闇のアルス | ![]() |
鍛えにくさを差し引いてもブラックホールが強力。 |
ラース | ![]() |
移動と長距離突進で初撃が早い。敵の攻撃で死なない耐久力は必要。 |
ナターシャ | ![]() |
投げ縄が強力。パッシブはイマイチ活かせない。 |
セリア | ![]() |
かなり強化が必要だが範囲攻撃が強力。 |
ロエン | ![]() |
接近戦しかできないが、シンプルに強い。 |
時間切れ前に全滅する人用の攻略
囲まれにくくするためにまずは自動移動をOFFにしましょう。あっさり全滅する場合は1部隊に戦力集中もあり。ある程度持ちこたえるなら逆にバランスよく編成がおすすめです。セリアスやトーリなどの回復もバランスよく配備。
全滅はしないが時間切れになる人の攻略
ここからが本番です。大体出撃メンバーが兵士含めて★6以上になるころには味方が死ななくなってきます。あとはどうやって殲滅スピードを上げるかの勝負です。
自動移動はONで
敵の方から近づいてもらいましょう。
使用する陣形は一択
使用する陣形は2部隊とも一撃陣一択です。攻撃力が高く、陣形が大きいので敵との距離が近くなります。他はほぼ意味がありません。
断捨離しよう
味方の成長具合に合わせて要らないものを捨ててアタッカーに置き換えていきましょう。
ヒーラー
最初に要らなくなるものはこれです。外すと死んでしまう場合は一人くらい残してください。
召喚英雄
精霊などの召喚キャラは味方の場所から離れたところに残ったままになってしまいがちです。敵との距離が大きくなって移動時間が大きくなりやすいので、外しておきましょう。
ノックバック英雄
アルスなど、周囲をノックバックするキャラは敵をまき散らしてしまいます。特に最初の味方のアクティブスキルなどがこれによってスカしやすくなってしまいます。強ければ入れておいてもいいですが、弱い場合は外しましょう。
配置の確認
味方の陣形は敵の出現位置に関係なく、常に画面上を向いています。進行方向に前衛を配置しても効果的ではありません。赤い丸は一撃陣でおすすめの前衛配置ポイントです。
領地戦

敵との距離が近く、同じ部隊内でも一撃陣の三角形半分ずつ別方向に向かうことが多いです。バランスよく編成しましょう。
防衛戦

マップが広く移動が長くなりがちです。部隊指揮官に移動力が高いキャラを使うと素早く戦闘に入りやすいです。
小技
自動移動をOFFにすると敵の自動移動が止まります。敵が近くに現れない限り戦闘をしないで待機しているので、囲まれにくくなり有利です。ただし、取り残された召喚物などが勝手に戦闘を始めることがあるので、確実ではありません。
とりあえずOFFにしたらちょっと得する程度に考えましょう。
※ぽけっとするカークスの図

とりあえずOFFにしたらちょっと得する程度に考えましょう。
※ぽけっとするカークスの図
