古代神殿は覚醒素材を入手できるこう難易度コンテンツです。
覚醒素材の必要数は英雄200、兵士100と非常に多いですが、その効果は絶大です。

入れるようになったら毎日1階だけでも3回やっておいた方がいいです。
入場制限はありませんが、報酬が多いのは1日3回だけです。それ以降は極端に報酬が少なくなります。10階をクリアしても覚醒素材は3回に1個ぐらいしか手に入りません。覚醒スキル素材はそれなりに手に入ります。周回はかなりスタミナと時間が余った時だけにして、基本は毎日3回の分を確実にやるのをお勧めします。
全種族の戦力を整えるのは大変なので、強い装備は当日使う英雄に貸し与えましょう。
覚醒素材の必要数は英雄200、兵士100と非常に多いですが、その効果は絶大です。

入れるようになったら毎日1階だけでも3回やっておいた方がいいです。
入場制限はありませんが、報酬が多いのは1日3回だけです。それ以降は極端に報酬が少なくなります。10階をクリアしても覚醒素材は3回に1個ぐらいしか手に入りません。覚醒スキル素材はそれなりに手に入ります。周回はかなりスタミナと時間が余った時だけにして、基本は毎日3回の分を確実にやるのをお勧めします。
全種族の戦力を整えるのは大変なので、強い装備は当日使う英雄に貸し与えましょう。
デイリー報酬
毎日3回、通常より多くの報酬がもらえます。4回目以降は石板報酬が少なくなります。覚醒スキル書は現状ここでしか手に入らないので7階以降に行けるようになったら、周回して集める必要が出てきます。
1~3階 | 英雄・兵士の覚醒アイテム1~3個 |
4~6階 | 英雄・兵士の覚醒アイテム2~4個 |
7~10階 | 英雄・兵士の覚醒アイテム3~5個 |
と言われてますが真偽のほどは定かではありません。
各曜日のお勧め英雄
- |
月曜日(ロイアム、ヤシュ)
初期英雄ばかりでかなりしんどいです。3階まではアルスも役立ちますが、4階以降は騎兵が多く厳しいです。グレイスのバリアもよほど鍛えていないと役立ちません。
お勧めはトーリ、シアン、シャサ、闇のアルスぐらい。 火曜日(オーク)水曜日(エルフ)木曜日(アマゾン)
アマゾンは英雄がやや前衛に偏っています。ペンテルはみんな持っていると思うので、後はアイシャがいればかなり楽なほうになります。雷鳴術士も使いましょう。
お勧めはペンテル、アイシャ、ジェニー、エナぐらい。 金曜日(ザガン)
ザガンは強力なヒーラーのアリアと前衛のクリムヒルト、クレオンがいるので崩されにくい戦いができます。シャマクがいるなら弓中心の編成がいいかもしれません。
お勧めはクリムヒルト、アリア、シャマク、クレオン。 土曜日(帝国)日曜日(自由)
日曜日はガチで深い階層に進む日になります。先に進むと敵が強くなり、戦力が不足がちになり、時間切れになるケースも多いです。
あえてヒーラーの英雄を外してアタッカー寄りの編成をする必要も出てきます。 お勧め英雄は、とりあえず強そうなヤツ、です。 |
各階層の攻略
- |
1階
敵の中心は剣兵です。少数のヒーラーもいます。ロイアムなどの弱い種族で行く場合、ロイアム騎兵などを育てていればそれで押し切ることも可能です。
2階
敵が槍兵になり、ヒーラーが増えます。最後に少数の剣兵もいます。騎兵は分が悪いので他の英雄や兵士を起用しましょう。
3階
敵は騎兵と槍兵、少数のヒーラーです。最初に騎兵の不意打ちポイントがあるので、そこだけ注意しましょう。
4階
敵は歩兵、魔法兵、弓兵になり、ヒーラーはいません。この辺りから遠距離攻撃がきついので、前衛を鍛えてない人は3階どまりになってしまいがちです。
5階
敵が歩兵、槍兵、弓兵の完全物理構成です。物理に強い陣形を使用しましょう。
画面中央付近の途中に抜け道があります。自動移動ではなく手動でここを通ると少し楽になります。 6階
敵の中心は騎兵と弓兵です。それに少数の槍兵と魔法使い、1名のヒーラーになります。移動距離がかなり長く、時間切れになりやすいです。待ち伏せをしたい敵配置ですが、ある程度は自動移動で突っ切る実力が必要です。
7階
敵は弓兵以外の兵をバランス良く配置しています。騎兵がやや多めなので槍兵が活躍します。最後に敵の伏兵がいるので、途中は急いで進んで最後に囮を使える時間を残しましょう。この辺りから敵ヒーラーの回復が尋常ではないので、暗黒術士などの回復妨害を入れると時間切れをさけやすくなります。
8階
敵は剣兵、騎兵、魔法兵が中心です。少数のヒーラーと槍兵もいます。
5階と同じく途中に抜け道があります。かなり楽になるので、積極的に使いましょう。 9階
敵はすべての兵種をバランスよく配置しています。さらに移動距離が長く時間切れになりやすいです。しかも最初に騎兵の伏兵がいるので自動移動で突っ切るのも難しいです。多分10階より難しいです。最初にここに来るのは日曜メンバーだと思うので、色々試して自分の最適解を見つけてください。
10階
ところどころに一人で棒立ちの槍兵がいる変わったマップです。
敵の中心は剣兵、槍兵、騎兵、ヒーラーです。少数の弓兵と魔法兵もいます。特にヒーラーが多いので、回復で時間稼ぎをされないように戦いましょう。敵が強く時間もギリギリになりがちです。 2番目の棒立ちの槍兵(画面下のやつ)と戦闘態勢になると離れたところから伏兵の敵騎兵が襲撃してきます。槍兵と戦闘態勢に入ったら、すぐに防御にして、反転して騎兵を待ち構えましょう。騎兵は離れたところに出現するので、こちらから出迎えるより待っていた方が時間のロスが少ないです。この時遠距離アタッカーが棒立ち槍兵を削れるようにしておくと◎。 自動移動だとGの字に進みますが、そのまま最後まで進むと背後を右上の騎兵に襲撃されます。右側に着いたら自動移動を解除し、右上の騎兵を倒しましょう。そのまま左の小道を進むと最後も楽になります。 最後のボスは名前がついてますが、ただの弱いヒーラーです。 |
ドロップ率

覚醒スキル素材は30%ほどの確率でドロップします。
ゲームが進んでくると上級覚醒スキル強化書が不足してくるので深層を回ることになります。周回は日曜日に10階をすることをお勧めします。