増援
マップ攻略中に途中参戦するユニット。
増援自体は敵味方共に存在するが、ほとんどは敵の増援である。
増援に関する主な仕様
出現条件
敵の一定数撃破、一定ターンの経過、特定エリアへの侵入、などが増援出現の条件となっている。
戦争をテーマにしたゲームらしく、明らかに悪意のあるタイミングで出てくる増援も少なくない。暗黒竜6章「レフカンディの罠」が代表例。
出現タイミング
○敵ターン開始時に出現(増援即行動)
暗黒竜~封印までは基本的にこのパターン。
敵ターン開始時に出現し、そのまま味方に突っ込んでくるため、味方の配置状況によってはいきなり壊滅的な被害を受けることも少なくない。
増援が出そうな場所を予想して対策できないこともないが、タイミングや種類までは予想しようがないので、慣れてきたエムブレマーでも頭を抱えることは必至。
FEにおける初見殺し要素の筆頭であり、烈火の剣で廃止されて以降もたまに復活してはまた廃止されたりする。
○敵ターン終了時に出現
烈火の剣以降は、敵ターン終了時に出現するのが標準の作品が増えてきた。
リメイクである新暗黒竜と新紋章および覚醒では、難易度ノーマルのみこの仕様になる。
増援の出現位置のそばにユニットを待機させ、出現直後に袋叩きにする「出待ち」が可能であり、これができる限りは増援が全く脅威ではなくなる。
それでは増援の意味がないので、ifやエンゲージでは増援の位置や出現条件を工夫する(複数地点から現れる、既存部隊との交戦開始がトリガーである等)ことによって、単純な出待ちが通用しないようにしている。
出現ポイント
砦や
階段、あるいはマップの端から出てくる増援が大半。何もないところに召喚されて現れるケースもあるが、終章などの特殊なマップに限る。
増援出現ポイントに味方ユニットを配置することで、増援の出現を防げる場合もある。だが、隣のマスに出現したり、出現ターンが後ろ倒しになるだけという場合も。
無限増援
条件次第では無限に増援が発生し続ける場合もあり、「無限増援」と呼ばれる。
ifやエンゲージの無限増援にはスキル
虚無の呪いが付与されており、経験値が全く入手できない。
風花雪月では「特定の場所を抑えたり特定の敵を倒すまで無限に増援が出る」というパターンが非常に多い。
ルナティックではこれに増援即行動が加わることで接近すらままならず、正攻法での突破が難しい。
ユニット数上限
作品によっては増援の結果1マップに存在できる敵ユニット数上限に達してしまう場合があり、増援が減るまで停止する事もある。
縛りプレイなどでは、これを利用してあえて敵を撃破せず、厄介な増援を潰すテクニックも存在する。
蒼炎では、
タニスが援軍のスキルを持っており、1マップ3部隊まで味方の増援を呼ぶことが出来る。
最終更新:2025年02月20日 21:12