アーチャー

アーチャー

多くの作品に登場する弓兵の基本クラス
スナイパークラスチェンジできる。

シリーズに登場する「弓歩兵の下級職」は、他にハンターボウファイターシーフ(if)、弓使い、薬商人がいる。

暗黒竜と光の剣/紋章の謎

ビジュアルは「鎧をまとった弓兵」。FC版では兜までかぶっている。
同じ弓歩兵のハンターと比べて、重い装備を着込んでいるぶんほんの少しだけ守備が高いが、力も素早さも移動力も負けている。
序盤の貴重な間接攻撃役として重要な立ち位置なのだが使い勝手はかなり悪い。特に移動力アーマーナイトと同じ5。
かといってアーマーほどの防御力もなく、攻撃を受ければあっさり死ぬ。

ゴードンの成長率もカシムに比べて低めで、正直なところ運用や育成などはかなり苦労させられる。
しかし…スナイパーになると大幅に能力が上がり、それだけでハンター&ホースメンを上回る最強の弓兵になれる。大器晩成タイプなクラス。
クラスチェンジの恩恵が他クラスと比べて非常に大きいため、レベル10でさっさとクラスチェンジしてもいいほど。

外伝/Echoes

弓を扱う下級職。スナイパー→ボウナイトとクラスチェンジする。
EchoesではDLCを購入すればオーバークラスエレファントにCCできた(現在は購入不可)

トラキア776

敵専用の兵種。
味方の弓歩兵はボウファイター、敵はアーチャー…なのかと思いきや、ダンディライオンの一員として敵ボウファイターも登場する。

封印の剣

これ以降の作品ではボウファイターと同じ傾向になり、移動力も一般歩兵と同等になっている。
そのぶんスナイパーになった際の爆発的成長もなくなったが、序盤から使いやすい。
他方で能力が高く、騎兵特効を受けず、一般的な騎兵より悪路にも強い遊牧民が強力なライバルとなる。

烈火の剣

遊牧民に騎兵特効が入るようになり、参戦タイミングでも大きく差がついたので十分な差別化が可能となった。
アーチ封印の剣より自軍側で利用できる機会が増えており、そちらの使い手としての需要も高まっている。

聖魔の光石

遊牧民が廃止され、序盤の弓使いはアーチャーのみ…を通り越してネイミー一人に。
分岐クラスチェンジ先はスナイパーとフォレストナイト

蒼炎の軌跡

相変わらず自軍アーチャーは希少で、ヨファ一人が該当。
途中で離脱してしまうものの、スナイパーのシノンが序盤に加入するためアーチャーよりスナイパーを先に使える珍しい作品でもある。

暁の女神

表記は弓兵(アーチャー)。狙撃手(スナイパー)→神射手(サジタリー)とクラスチェンジする。
ヨファの初期クラスは狙撃手となっており、本作のアーチャー枠は暁の団のレオナルドのみ。

新・暗黒竜と光の剣/新・紋章の謎

新要素の兵種変更の導入により、男性Bグループに属するキャラ達(&固有職のキャラ達)以外なら誰でもなれるように。
また、新紋章では難易度ハード以上を一度クリア済ならば男性Bグループでも変更可能になった。

速さ成長率が30%と兵種変更できるクラスの中では最も高く、個人の速さ成長の低いキャラ達の欠点を補う育成に使える他、上級職のスナイパーと共に唯一ロングボウを使えるという強みも。
一方で成長率の高いキャラ達をこちらに変更すれば元々アーチャーのキャラ達より強く育つため、リメイクでもあいかわらず成長率が低めの部類のままのゴードンやトーマス(及び上級職のスナイパー加入のジョルジュ)の存在価値が揺らぐことに。

覚醒

ヴィオールノワールの初期クラス。分岐クラスチェンジ先はスナイパーとボウナイト。

風花雪月

中級職。必要技能は弓術C。
説明文には「技に優れ、運も良い」と表記されており、実際に能力・成長率ともに技と運にプラス補正がかかる。
兵種スキルは「弓射程+1」。マスタースキルは「命中+20」。

タグ:

クラス 歩行
+ タグ編集
  • タグ:
  • クラス
  • 歩行
最終更新:2025年09月29日 23:36