
ビルド概要
ビルド名 | カニ | 右 | 左 | 追 | ビルド概要 | バージョン | 投稿日 | 投稿者 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キソジャマン | キンセンガニ | ソーブレード | ジャベリン | フットマンズフレイル | 中距離の高火力と遠距離投擲でダメージを稼ぎ、〆に長距離から堅実なよろけで相手を精密に仕留める | 0.8.09.0 | 2025/02/04 | 一譲こっとにょ |
ビルド解説
基本コンセプト
- 中長距離の武器で適切な距離から堅実なダメージを稼ぎつつ、高耐久力のカニを用いることでダメージ差が微々たるものでも相手を先にノックアウトさせやすい構成
- (キ=キンセンガニ,ソ=ソーブレード,ジャ=ジャベリン,マン=フットマンズフレイル)
構成の採用理由
- カニ
- ダウンしにくいキンセンガニを用いることで、ダメージ差が微差でもダウンまでの時間稼ぎがしっかりできるため
- ブキ
- ソーブレードは火力と相手の武器の耐久を削り、長期戦で有意状態を保ちやすくできる
- ジャベリンは適切な投擲でダメージを稼げるだけでなく、近距離での火力も担保してくれるので取り回しが易い
- ちなみに武器の左右は問わないので、ジャベリンの投擲がしやすい方や相手が盾を持ってそうな時は盾と逆側にソーブレードが来るようにする
- 追加カード
- 長いリーチで長距離からパンチ⇒スイングでもだが、カニを旋回させながらでも先端のピロピロが相手に当たれば、よろけをとれる強みを持つ。近距離でも柄の付近がパンチ判定を載せられるので、少ないダメージでよろけをとることも可能
立ち回り
- 近寄りすぎず、相手の武器かカニにソーブレードが当てやすい位置、または相手の武器が小さかったり、ハサミが小さいカニ相手には積極的にジャベリンの投擲を狙い、ダメージを稼ぐ。
- ダメージがお互い100%前後になったらジャベリンを投げ捨て、フットマンズフレイルを召喚して先端を掠めるように相手との距離を取りながらよろけをとりつつ、ソーブレードでダメージを稼ぐ。
- 相手のダウン回数が2回になったり、ハイパーゲージが5以上になっていたらなるべくフットマンズフレイルを両手持ちに切り替えて、ダメージを抑えてよろけだけをとれるように動く
長所・短所
- 長所
- 被ダメージが同程度の際にほとんど打ち勝てる
- あらゆる局面で柔軟に対応することが出来る
- カニノケンカ・ニに於いて必要な歩行・耐久・間合い管理・投擲技術・火力の出し方・フィニッシュを全て駆使するので学べる
- 短所
- キンセンガニの歩行速度・旋回速度が遅いので、高機動・高火力の構成に対しての対策が難しい
- ソーブレードは適切に当てるのが難しい。ジャベリンも適切に当てるのが難しい。つまり、ダメージをとるのが難しい
- 長所に記載した技術を駆使しないと中々勝ちきれないので、基礎技術の習熟が求められる
その他
- 難しい構成ですが、カニノケンカ・ニに於いて必要なことが理屈で考えられる構成なので、トレーニングモードで練習したりするのが大好きな人はおすすめの構成です。ランクマの環境下には高機動の構成が跋扈しやすいので、臨機応変に握る右ブキ左ブキを調整して自分なりのキ○○マンを作ろう!
添付ファイル