釣法
魚ノート
アユ(鮎)
sweet fish
北海道西部以南の日本各地に分布。
「川魚の女王」という異名の通り、非常に美しい魚体の持ち主である。
仔稚魚(しちぎょ)期は海の沿岸域で動物プランクトンを
食べながら過ごし、春になると群れで遡河する。
生活の場所を河に移してからは底石に付着した
藻を食べるようになり、それとともに縄張り意識も強くなる。
その習性を利用したのが「アユの友釣り」というわけである。
友釣りで釣れるアユは、平均で20cm前後。
禁漁期が設けられて育成が保護されているため、
釣期は6ー9月となる
釣るコツ
画面上部のやや緑がかった場所などにアユは多い。
中央の流れの端もポイントだ。
流れが速い場所が多いが、●ボタンのリーリングをすると、
仕掛けがずっと止まる場所も多い。
つまり、そのポイントでリーリングをすれば、
仕掛けが流されてロストしない為、必ず釣れるというわけだ。
この方法は、あと1回キャストしたら終わり・・という時に便利。
最終更新:2012年07月15日 20:19