釣法
魚ノート
クロカジキ(黒梶木)
blue marlin
南日本、太平洋、インド洋に分布。
暖海の外洋域の表層から水深150m付近を、
高速で遊泳移動している。
ブルーマーリンという英名の方が有名かもしれない。
大きさは最大で5mにも及び、
体重は900kgというモンスターもいるという。
スポーツフィッシングでは
トローリングで狙うことで知られている。
ルアーはビニールタコベイトと呼ばれる独特のもので、
これを船で引いてアタックを待つ。
ヒット後はトローリング船を停止させ、
また時に後進させてやりとりを行う。
必ずと言っていいほど豪快なジャンプを見せ、
魚体通りの強烈な引きで釣り込みまでは一筋縄ではいかない。
世界を代表するビッグ・ゲームフィッシュだ。
釣るコツ
アワセは魚がルアーに触れた瞬間。
気をつけていてもタイミングがずれることが多い。
少しでもずれると、あっという間に逃げられてしまう。
こういう
早アワセの魚は、
アワセをしなくても
数秒は泳いでいるが、どこでボタンを押しても逃げられる。
アワセをした後、クロカジキはそのまま水面上を
横っ跳びする事が多いので、
引き寄せてしまうとすぐに糸が切れる。
また、1度水中に飛び込んだ後も
またジャンプすることが多いので、
最初から最後まで気が抜けない魚だ。
最終更新:2012年07月15日 20:39