ヴォーラン

ヴォーラン戦闘機 Fighter Voran
基本情報
種別 局地戦闘機
設計 ネネツ国営航空技術廠 所属 ヤークロ=ネネツ王国
バセン公国
オージア協商
ガリアグル
など
製造 848機 世代 第三紀後期(第三世代)
性能諸元
機関 浮遊嚢器 1器
循環器 2器
機関最大出力
最高速度 750km/h 航続距離 ●●gaias
固定武装 22mull機銃 2基 外部兵装 ハードポイント 8箇所
乗員 1名

二次創作
原案 信玄
作画 六方晶ダイヤモンド

- 概要
ネネツ初の量産された国産戦後型戦闘機。第三世代戦闘機に相当する。
航空機の急速な高速化、長射程精密誘導兵器の実用化など軍事分野の状況変化を受け、ネネツは従来の国防方針である要塞を基軸とした静的防衛の転換を余儀なくされた。
このような情勢下で始まった「次世代型防空システム整備計画」の中で、国産高速戦闘機の開発配備は急務とされ、試作機の枠を出なかった戦後初国産機で得られたデータを基に開発されたのがネネツ初の戦後世代国産戦闘機、ヴォーランである。

クランダルト帝国のシュピンネ戦闘機の系譜に連なる当機は、ネネツ特有の国防情勢(狭い正面防衛幅、防衛的体制)から局地戦闘機として生を受け、戦後ネネツの防空能力の基幹として長く活躍した。
また、クランダルト帝国や帝政ダルト国の最新鋭戦闘機群と比べ堅実な設計と、比較的安価なランニングコストから南半球の新独立国家群にも輸出が行われ、中小国の防空体制構築の礎となった。

最終更新:2025年04月13日 22:43
添付ファイル