ランカ戦闘攻撃機 Langqua Multirole Fighter | |||
基本情報 | |||
種別 | 戦闘攻撃機(甲型) 電子戦機(乙型) 迎撃機(丙型) |
||
設計 | キュスクミゼン社 | 所属 | メル=パゼル共和国 リパブリア ヒグラーテ など |
製造 | 981機 | 世代 | 第三紀後期(第三世代) |
性能諸元 | |||
機関 | ユンシャン4型エンジン 2基 | 機関最大出力 | |
最高速度 | 746km/h | 航続距離 | |
固定武装 | 35fin機関砲 2門 | 外部兵装 | ハードポイント8箇所 |
乗員 | 1~2名 |
二次創作 | |||
作者名 | 六方晶ダイヤモンド |
- |
メイセイに続き開発された戦闘機で、世界初の実用的な戦後マルチロール戦闘機の一つである。エンジンはメイセイと同様ニ基の出力を一つの軸に揃える配置を採用しているが、こちらはプロップファンエンジンを採用しており、より高速域でも効率的な出力を発揮する。第三世代戦闘機の中ではやや速度面で不満が残るものの、可変翼と小型軽量な機体により機動性には優れており、また拡張性の高さから派生型が多く設計された。
|