ピコール軽装甲車 Armored Car BP(T) Picor-660 | |||
基本情報 | |||
種別 | 装甲車 | ||
設計 | タック社 | 所属 | アーキル連邦 オデッタ人民国 ニヂリスカ国 リパブリア サン=テルスタリ皇国 バセン国 国連軍 |
製造 | 36,000台 | 世代 | 第三紀 |
性能諸元 | |||
機関 | マグラダ・エイグルエンジン 1基 | 機関最大出力 | 150ps x1 |
最高速度 | 整地100km/h 不整地38km/h 水上13km/h |
走行装置 | 装輪式x4 |
武装 | 12.5mullザイフン重機関銃 1門 | 装甲(前/横/背) | 30mm/10mm/7mm |
乗員 | 2名(運転手,機銃手)+10名(兵員) |
- |
アーキルの戦後汎用装甲車。
大きなのタイヤと信頼性の高いマグラダ社のエンジンを搭載し、悪路において無類の走破力を示す。 実用性の高い渡河能力も持っており、武装のバリエーションの豊かさもあって戦後のアーキル陸軍の機動性に貢献した。 ピコールは、民間工で無断生産・納品されたものを含めておびただしい数の車両がロールアウトし、民間、消防、建設用と様々な場面で使用された。 その優秀さから第三国へも積極的に輸出され、連盟軍にも採用されている。 |
- |
ピコールA 通常型
初期生産型にして最も生産数の多い通常モデル
ピコールB 非武装型
主に民間用で、装甲も7mm程度まで削られている
ピコールC 重武装型
底部や上部まで30mm程度の装甲に覆われているが、きわめて鈍重。水上高校能力はオミットされている ![]() ピコールS 対戦車型 対戦車ミサイル”バス”(雷雨)を8基搭載した対戦車型。アーキル軍のみで使用される
ピコールG 自走砲型
戦車砲や榴弾砲を車体上部に懸架できる装置がついているモデル
ピコールW 諸島連合向け販売モデル
諸島連合向けのモデルだが、オリエント条約機構からの圧力で販売は叶わず |