発:連邦軍空中艦隊司令部
宛:ラオデキア軍造船設計局
4月に決定された対クランダルト戦略とそれに伴うアルゲ・クメグ軍拡計画に従い"アーキリア"に代わる連邦総旗艦の建造が決定された為、新旗艦の設計及び建造を要請する。
新旗艦への要求は下記の通り。
1.新技術の導入は最小限とし高い信頼性を確立する
2.主砲は新設計の3連装305mm砲塔とし現在クランダルトが建造中とされるグロアール級を優越しうる火力を保有させる
3.120km/h以上の最高速度
4.主動力として去年2月に発掘された出力66000lcの戦略級浮遊機関を使用すること
5.新旗艦は既存の全空中艦を上回る巨艦であること
発:ラオデキア軍造船設計局
宛:連邦軍空中艦隊司令部
要求1と要求5の両立は大変な困難なものであり設計局としては、司令部の要求変更を要請する。
要求2、要求4は問題なく実現可能。
要求3はアーキリアエンジン4基を推進器として使用すれば実現可能と見積もられる。
発:連邦軍空中艦隊司令部
宛:ラオデキア軍造船設計局
現総旗艦"アーキリア"の老朽化は著しくアーキル連邦軍には一刻も早い代替艦が求められている。
新技術の導入には数年単位の研究が必要となる為、対クランダルト戦略への重大な影響があると考えられ認めることは不可能である。
また新旗艦はアルゲ・クメグ計画の最重要艦であり、連邦加盟国の信頼獲得、空中艦隊予算維持にパルエ最大の艦ではなくてはならず妥協は許されない。
直ちに要求を満たす艦の設計を開始されたし。
発:ラオデキア軍造船設計局
宛:連邦軍空中艦隊司令部
司令部の要求は、技術的常識が無く極めて実現困難である。
設計局としては十分実現可能な艦として下記の原案を提案する。
船体長:320m
動力:戦略級浮遊機関
アーキリアエンジン×4
主砲:新型305mm3連装砲×7
速度:130km/h
備考:基本設計は"アーキエリン級"を踏襲する
発:連邦軍空中艦隊司令部
宛:ラオデキア軍造船設計局
設計局の提出した原案は、用兵側は到底受け入れられるものではない。
新旗艦に求められるのはグロアール級と同格の新型アーキエリンではなく、パルエ最大最強の戦闘艦である。
その為、司令部として下記の原案にでの設計を要請する。
船体長:420m
動力:戦略級浮遊機関
アーキリアエンジン×4
主砲:新型305mm3連装砲×10
速度:130km/h
備考:主砲は前部へ集中し前方火力を最重要視する
発:ラオデキア軍造船設計局
宛:連邦軍空中艦隊司令部
火力の前方集中には同意するが、それ以外の実現は既存技術のみでは不可能。
このような艦の設計には、長期に渡る検討と基礎造船技術の向上が必要不可欠である。
司令部の原案を元に十分実現可能な原案を提案する。
船体長:300m
動力:戦略級浮遊機関
アーキリアエンジン×4
主砲:新型305mm3連装砲×6
速度:130km/h
備考:主砲は前部へ集中し前方火力を最重要視する
発:連邦軍空中艦隊司令部
宛:ラオデキア軍造船設計局
用兵側は"アーキリア"の代替艦としてそのような"アーキエリン級"と同クラスの艦は求めていない。
発:マクラン研究所
宛:連邦軍空中艦隊司令部
司令部の原案を元に設計が可能であることを報告する。
発:連邦軍空中艦隊司令部
宛:ラオデキア軍造船設計局
新旗艦の設計をマクラン研究所へ一任することを決定した。
建造はラオデキア造船廠2番エイルーン造船ドックで行う。
設計局は"ザイリーグ級"の代用艦となるアルゲ・クメグ計画型高速戦艦の設計に注力すること。
発:マクラン研究所
宛:連邦軍空中艦隊司令部
新旗艦の設計が完了。
性能要点の計画値は下記の通り。
船体長:422m
動力:戦略級浮遊機関
アーキリアエンジン×4
主砲:新型305mm3連装砲×10(前部甲板2基 前部艦底1基 上部側面2基 下部側面2基 中央甲板2基 後部艦底1基)
速度:130km/h
備考:艦橋は艦後部へ配置し火力の前部集中は"グオラツィオン級"の主砲配置を踏襲する。
艦橋前の艦中央部へ主砲を2基配置することで片舷の側面主砲が使用不能でも正面火力の維持が可能。
発:連邦軍空中艦隊司令部
宛:マクラン研究所
設計を承認。ラオデキア造船廠へ発注する。
また新旗艦の予定艦名がアルゲ・クメグ計画最大の艦に相応しい"アルゲバル"と命名されることが決定された。
以後の文章は、新旗艦を予定艦名で記載すること。
発:ラオデキア造船廠
宛:連邦軍空中艦隊司令部
緊急事態が発生。現在装甲艤装の段階の"アルゲバル"は、構造強度に重大な欠陥あり。
現設計通りに建造を続けた場合、自重による崩壊の危険性が高い。
発:連邦軍空中艦隊司令部
宛:ラオデキア造船廠
現在まで艤装された装甲は、全て撤去し構造への徹底的な補強を行うこと。
補強による重量増は、随時報告せよ。
設計変更を検討する。
発:連邦軍空中艦隊司令部
宛:マクラン研究所
アルゲ・クメグ計画の修正により"アルゲバル"の総旗艦就役の中止と戦略空母への設計変更が決定した。
可及的速やかな設計変更を要請する。
責任を取れ
発:ラオデキア軍造船設計局
宛:連邦軍空中艦隊司令部
新総旗艦として下記の原案の研究開始を要請する。
船体長:350m
動力:重浮遊機関×2
新型80000ps級エンジン
アーキリアエンジン×2
主砲:新型32cm三連装砲×8
速度:140km/h
備考:帝国軍ガリアグル級軽巡を参考とした傾斜装甲を船体設計に取り入れ高防御と高速度を両立する。
発:連邦軍空中艦隊司令部
宛:ラオデキア軍造船設計局
研究開始を承認。
この研究をクラダンティン計画と呼称する。
発:マクラン研究所
宛:連邦軍空中艦隊司令部
設計変更が完了した。
発:連邦軍空中艦隊司令部
宛:ラオデキア造船廠
"アルゲバル"の設計変更が決定された。
新たな設計へ改め建造を再開せよ。
発:
宛:
アルゲバルの進空式が盛大に執り行われた。
市民たちも兵士たちも軍民問わずパルエ最大の艦艇にして最大の空母の誕生を喜び中には、もう戦争は勝ったとまで言い出す奴が居るほどだ。
あの艦が誕生した経緯を知ったら皆なんて思うのだろうか……。
発:マクラン研究所
宛:連邦軍空中艦隊司令部
"ツァーラツァ・エカセリネ"で得られたデータを元に、従来艦を一線を画す高速戦艦の設計が可能と考えられる。
発:連邦軍空中艦隊司令部
宛:マクラン研究所
不許可。
研究を開始せよ!
発:連邦軍空中艦隊司令部
宛:ラオデキア軍造船設計局
現在、クランダルト帝国が計画中の新型戦艦に関して下記の事実が判明した。
1.主砲口径は400mmで連邦軍の現在、計画中の艦含めあらゆるへ致命的損傷を与えることが可能。
2.速力は他帝国艦と同じく150km/h前後であると予想される。
この情報を重く見た総司令部は、総旗艦の備砲を400mm砲とし新型光子狙撃砲(詳細不明)を搭載することを決定。
現在研究中のクラダンティン計画型総旗艦案の研究を中止し以上の要点を満たす新たな総旗艦の設計が可能であるか研究せよ。
以後この研究は、ラーマーヤナ計画と呼称する。
発:ザイリーグ軍管区司令部
宛:ラオデキア軍造船設計局
クラダンティン計画型総旗艦案の研究継続を要請する。資金は、そちらが要求した分だけ出す。