セレア教官
ミーレ
インペリウム!!!
( 帝 国 万 歳 )
セレア教官
よく来たな。私は帝国空軍のパイロット育成をしているセレアという。
ふん…お前は帝国空軍を選んだわけだな。いい目をしている。教え甲斐があるというものだ。
さて、まずは帝国軍の標準的な艦載戦闘機”グランビア”を中心とした飛行の基本を伝えたいと思う。
乗員 | 1名 |
動力 | 生体器官x2 循環器x1 |
出力 | |
最大速度 | 160km/h |
稼働限界 | |
武装 | 榴弾砲x1 機関銃x2 |
連邦軍の戦闘機乗りならば知らない者はいないといわれる帝国の戦闘機。
正気の沙汰とは思えない巨大な榴弾砲を機首に装備しており、無装甲な機体や戦車を一発で撃破する火力を持つ。
連邦軍の連射速度や砲精度についていけない帝国軍が出した答えが火力であった。
ゲーム内では、非常に良好な安定性を駆使して空戦をするというよりも移動放題になったつもりで、相手の未来位置を予測して榴弾砲を打ち込もう。
セレア教官
帝国軍の戦闘機及び飛空艦はすべて生体機関で浮遊している。空に住まうスカイバードの身体を使って飛んでいるわけだ。
さすが空をとぶ動物だけあって、安定性は抜群だ。落ちることはまず無いと言っていい。だが、空中散歩を満喫している余裕はない。まずは加減速の方法を教える。
加減速は、ShiftキーとCtrlキーで行う。押し続ける必要はない。この操作は推力0%~100%までを調節するために必要なだけだ。
セレア教官
基本的に推力は100%を維持しておけ。我が帝国の戦闘機は残念ながらあまり早いとはいえないのでな。
だが、険しい山を低空飛行するときや編隊飛行するとき、そして敵の攻撃の回避といったあらゆる場面で速度の加減速が必要になる時がある。状況に応じて推力を変えるんだ。
さて、つづいて飛行機の舵取りを覚えるわけだが…
ニキア教官
基本は連邦軍と一緒だから、私が説明するね!^^
セレア教官
れ、連邦兵か貴様!!
私の仕事を奪うなぁ!!!
ニキア教官
これはわたしが描いた絵なんだけど・・・。えーとですね、機体の操作は基本的に3種類あります。これだけ覚えればほぼ全ての戦闘機動ができるので覚えてくださいね!
まず【Q】【E】キーでローリングです。布団の上でごろりんこしている状態ですね。次に【W】【S】キーで機種の上げ下げを行います。機種を上げると上を向き、下げると下を向きます。
もちろんその時の機体の傾き加減で、空を向くか地面を向くか変わってきます。一番右の図は【A】【D】キーでヨーイングを行うことをしましています。これは進行方向の微調整でたまに使いますよ。
セレア教官
下手な絵だな
ニキア教官
キッ(`ェ´)
ニキア教官
…専門的なことはともかく、基本を覚えたら次は応用です!
操縦桿の働きがわかっても機体を自由に操ることができなくては、帝国軍に撃ち落とされてしまいます。
次は機体をカーブさせてみましょう。
セレア教官
帝国軍としては君たちにバッタバッタと撃ち落とされて欲しいのだがな。
さて、ここが重要なのだが、機体の旋回方法は帝国軍の機体と連邦軍の機体とで大きく異なる。
これは連邦軍が翼を使った飛行機としての性質が強いからだな。我々の戦闘機はどちらかと言うと小型の浮船といったかんじだ。ささ、連邦兵にはお帰り頂いて、帝国軍戦闘機の旋回方法を伝えるとする。
セレア教官
旋回方法は非常に簡単だ。連邦軍のように機体をロールさせて操縦桿を引く…といったことをやる必要はない。
単純に【A】【D】キーで機体を向きたい方向に向けるだけでいい。同じく【W】【S】キーも使って、向きたい方向にグリグリ機体を向けるだけでおしまいだ。
おそらくこの大陸のあらゆる国家の戦闘機で一番操作が単純のはずだ。まずは一回操縦してみるといい。
セレア教官
帝国軍の機体の特徴は、連邦軍に対して旋回性・安定性が高いこと。そして榴弾砲などの強力な火器だ。
この特徴をよく覚えておけ。連邦に対するアドバンテージを出来るだけ有効活用するようにしろ。
残念なことだが、速度と連射速度、装填弾数は連邦に劣っている。旋回能力を行かして相手を常にレティクルにとらえて榴弾砲を撃つ機会をねらえ。
セレア教官
グランビアを操縦している場合、【左クリック】で機関銃、【右クリック】で榴弾砲を撃つことが出来る。
機関銃は小型の弾を撃ち続けることができる。榴弾砲は本機のメインウェポンだ。大口径の爆裂弾で、相手に当てることができれば一撃必殺間違いなしというわけだ。
主に機関銃を使って、ここぞというときに榴弾砲を使うのが定石だ。【R】で強制リロードができることも忘れるなよ?「ここで落とせる!」ってときに残弾5発…という事態は避けたい。まぁそもそもあまり弾は積んでないんだがな!
セレア教官
ちなみに形と運動性はほぼ同じだが、姉妹機にグランミトラというものがある。
グランミトラ(右)はグランビア(左)と機首が違うのがわかるか?グランミトラは【右クリック】で榴弾砲の代わりに超高速の連発銃をまき散らすことが出来る。
精度はあまり良くない。同じく接近戦用の武器と考えろ。相手とすれ違う一瞬のすきを狙って撃つんだ。これはお前のプレイスタイルに合わせて選択するといい・
ニキア教官
次は射撃テクだね!弾は撃てても敵に当てなくては意味が無いわ。まずは偏差射撃(へんさしゃげき)を覚えるのよ。
さぁ、いくわよ!後部座席に乗ってセレアちゃん!
セレア教官
なんでまたお前が出てくるんだ!
あぁ!あぁぁ”!押すな!押すな!尻が痛い!!!!
・・・・・・
・・・
・・
ニキア教官
前の敵機を撃ち落とすにはどうすればいいとおもう?
セレア教官
……私を舐めているのか?
相手の未来位置を撃つのに決っているだろうが。今相手が居る現在位置に向けて撃っても、弾がそこに達する頃には相手はもう移動しているからな。
敵機が近い場合はだいたい敵機に向けて撃てばいいんだけど、遠い時にはおおよその検討をつけてから撃つべき…ってなにいってんだ私は。私には訓練生の教育があるんだ!さっさと降ろせ!!!
セレア教官
……………。
まぁ基本的なことは連邦軍と同じだからな、ニキアがだいたい説明してくれて助かった。あとで榴弾砲をお礼しておこう。
セレア教官
さて、これが最も大切なことなんだが。
認めたくないことだが、連邦軍の戦闘機乗りもなかなかの練度だ。こちらが速度が遅い分逃げきれずに追い回されることが多い。
そういう時には旋回戦で対抗するんだ。
セレア教官
連邦軍は射撃速度・精度・スピードがあるが、旋回能力は高くない。つまり言い換えれば旋回半径が広いし、その上奴らは低速で旋回することができないのだ。
それに対して我々の戦闘機はどの速度でも旋回能力は変わらず、位置取りを気をつければ常に相手を狙う事ができる。
襲われたらまずは射線上から外れて旋回戦に持ち込むことを肝に銘じておけ。私からは以上だ。幸運を祈る。
セレア教官
ミーレ
インペリウム!!!
( 帝 国 万 歳 )