スパントス級艦隊護衛艦 Spantos-class Frigate | |||
基本情報 | |||
種別 | 艦隊護衛艦 | 命名規則 | |
前級 | スワリン級 | 次級 | スパントス級 |
設計 | ラオデギア軍造船設計局 | 所属 | アーキル連邦 |
製造 | X隻 | 世代 | 第三紀 |
性能諸元 | |||
全長 | 144mlt | 全高 | 72mlt |
機関 | ドリウ00式エンジン 2基 C546中型浮遊機関 1基 |
機関最大出力 | 20500ps x2 22500lc x1 |
最高速度 | 140km/h | 航続距離 | XXgaias |
武装 | 15.2fin連装砲 3基6門 8fin高角砲 1基1門 空雷発射管 艦首4基 連装2基 三連装2基 爆雷投射機2基 |
補助装備 | |
乗員 | 450名 |
- |
単艦としての活動よりも艦隊内の組織行動をベースに建造された軍艦。戦艦の副砲のみを独立させたイメージだ
小型でありながら強力な00式エンジンを搭載し、連邦軍最新の共振探知機を搭載している…割には船体設計は進空した時点ですでに旧式で、対空機銃もなく艦底部に砲を持たない微妙な船。
一番艦スパントスは建造後に予備艦隊に配属。五年間をドックで過ごした後、初任務となるアレシボの黄昏作戦において、リコゼイ光子砲への動力伝達艦として参加。同作戦にて浮遊機関の炉心が蒸発、浮力を失いそのまま着底、以後地上砲台となる。
|
+ | Description |
- |
ADJUSTMENT
|
+ | Armament |