ツァーリ級重衝角艦 Tsar-class Ram Attacker | |||
基本情報 | |||
種別 | 衝角艦 | 命名規則 | 付番 |
前級 | 次級 | ||
設計 | 王立造船廠 | 所属 | アキエリ朝 アーキル連邦 |
製造 | X隻 | 世代 | 第一紀 |
性能諸元 | |||
全長 | XXmlt | 全高 | XXmlt |
機関 | アーキリア9型エンジン 1基 浮遊気嚢 1基 |
機関最大出力 | 9600ps x1 4400lc相当 x1 |
最高速度 | 143km/h | 航続距離 | XXgaias |
武装 | 対艦噴進弾発射管 艦首4基 陸橋爆破用爆薬 |
補助装備 | |
乗員 | 90名 | 特攻要員 | 1~3名 |
- |
帝国との技術差が圧倒的不利だった時代の連邦軍の艦隊決戦用特攻兵器。でも何故か第三紀まで運用された。
後部プロペラの推進力と高濃度ガスの浮力を活かしたスピードで敵艦の中枢に体当たりし、艦前部の爆薬を点火、敵の旗艦を仕留めるために開発された。 衝角攻撃を前提として作られたこの艦には主砲はなく、艦首に噴進弾を四門備えるのみである。 さすがに後期には”ほぼ”無人で運用されたが、艦橋に脱出システムを備えた有人型も存在したとか…… 登場から100年以上たった皇帝作戦において全損。あまりにも遅すぎる、惜しまれぬ死だった。 |
+ | Description |
- |
ADJUSTMENT
|
+ | Armament |