迎撃戦闘機デズレリアI Intercepter Dezlelia-I | |||
基本情報 | |||
種別 | 制空戦闘機 | ||
設計 | バテンカイトス社 | 所属 | アーキル連邦 |
製造 | X機 | 世代 | 第三紀 |
性能諸元 | |||
機関 | C588C級浮遊機関 1基 | 機関最大出力 | |
最高速度 | 300km/h | 航続距離 | XXgaias |
固定武装 | 20mull機関銃 4門 4fin散弾砲 2門 |
外部兵装 | |
乗員 | 1名 |
- |
セズレIVをベースにした艦載戦闘機。次世代機であるが現行機をベースにしているあたりが、バテンカイトス社の思想が垣間見れるポイントではないだろうか。
戦闘機というよりも艦隊直掩の近接防衛兵器としての性格が強く、自前の対空散弾砲を編隊を組みながら集中的に使用することで本機の真価が発揮される。 他に、強襲時に敵の艦隊に第一撃を上げる奇襲にも使用されるようだ。 セズレとの主な相違点は、
出力が若干低いが加速力はあり、代償として航続距離がない。また、翼が折りたたみ式になっている性質上翼が弱点で、被弾時はおろか強風で翼がもぎ取られる恐れもある。
以上のことからエースだけができる機体となっている。帝国軍からは「死を運ぶ蒼鳥」として呼ばれている。 少数が限定生産された。セズレとのパーツの互換性があるため、いざというときにはニコイチができる。 |
+ | Description |
- |
ADJUSTMENT
|
+ | Armament |