デーヴァVII

装甲戦車デーヴァVII SPATG Deva-VII
基本情報
種別 対戦車自走砲
設計 トダ工廠
シグモダン社
所属 アーキル連邦
製造 X台 世代 第三紀
性能諸元
機関 マグラダ・オリンピア 1基 機関最大出力 360ps x1
最高速度 45km/h 走行装置 トーションバー式
武装 10.3finデヴァニアン戦車砲 1門
10mullナバンカ機関銃 車体1門
装甲(前/横/背) 60mull/22mull/8mull
乗員 2名

- 概要
通称:アザール・バム(サウナ便器の意)
600年代前半に差し掛かると、地上戦の需要がいっきに高まった。帝国の技術進歩が日に日に脅威を増している。
アーキル政府は臨時統合政策、つまり全軍需産業を一時的に統合し、戦時急造兵器の大生産に踏み切った。
  • 今まで作られた戦車より強力
  • 大口径長砲身砲を搭載
  • 新型エンジンを搭載し驚異的な快速を実現
これら条件を踏まえて三社共同で開発された。
シグモダン社員となったグランカノニェたちと再開したトダ工廠のエンジニアたちはシーバを吹き出したという。

とはいえ、祖国の窮地を救うため全エンジニアたちは真剣に取り組んだ。
まず、新型サスペンションの導入と同時に足回りを再設計。「堅実」と「着実」これはトダ工廠のお家芸だった。
マクラン発動機製造を外し、新たに新型エンジンを担当することになったマグラダ工業は、オリンピアエンジンを設計。奇しくも同社は高速ブルドーザーのエンジンの開発中だったのが幸い。
そして戦闘室および主砲設計にシグモダンが抜擢された。グランカノニェたちはその情熱を注ぎ込み、デーヴァの名を冠した10.3finの巨砲の開発に成功する。
+ Description
Description must be less than 300 words

- 兵装
ADJUSTMENT
+ Armament
ADJUSTMENT
最終更新:2023年04月01日 17:16