共和国空軍教習所

共和国空軍教習所

ハラサ教官

やーくめるぱぜん!
                  ( 共 和 国 万 歳 )

 

ハラサ教官
よく来ましたね、小官はハラサと申します。
さっそく飛ばしたいわよね?そうよね!?じゃあ行っちゃいましょう!!!!

 

ニキア教官
ストーーップ!!!
だめですだめだめ!! 基本の操縦訓練ができてないんじゃお話になりません!
基本の操縦の操作方法等は、連邦軍機のページで確認するように!

 

ハラサ教官
このページを見ている人の大部分はもうその他三カ国分の戦闘訓練は受けていると思うんだけどなー。
見てない人は連邦軍機のページをみることをおすすめするよ。機体特性が似ているから無駄ではないと思うわ。

 

ハラサ教官
では、今回は共和国空軍が誇る大型制空戦闘機、トラギアの操縦訓練を初めますよ!

 

重戦闘機トラギア Heavy Fighter Tragear

乗員 3名
動力 パゼンエンジンx2
出力 1380psx2
最大速度 170km/h
稼働限界 7.5時間
武装 連発銃x4
対空銃座x2
機関砲x2 (後期型はx3)
空中魚雷x2/対艦爆弾x4

    

大型機を得意とする共和国の軍事企業キュスクミゼン社製の機体。採用試験の際後述するコトラギに破れ、正式採用には至っていない。
大型機でありながら速度と耐久性は帝国軍機を圧倒している。その分機動性は落ちているが2つの対空銃座の火力でそれを補っている。共和国軍の空中艦隊思想における軽巡的役割を持つ。
ゲーム内では、高HPと2門の対空銃座を活かして戦闘空域に乱入しよう。銃座から放たれる弾幕は敵機に回避運動を強いることができる。ただし、決して単機では戦わないこと。銃座には死界がある上、機体が大きく動きは鈍重なのでたちまち空の的となってしまう。

ハラサ教官

機体説明でもう終わってた

 

ハラサ教官
もといっ…
この機体は2014年11月現在、SkyDebrisの反帝国陣営における唯一の重戦闘機です。
この機体のアドバンテージはなんといっても、帝戦グランビアの榴弾砲を食らってもびくともしない強靭な耐久性と強力な対艦機関砲、そして2つの旋回銃座です。
 

セレア教官

  悪夢だ。


 

ハラサ教官
一言で言い表すならば、低速高耐久の火力重視移動砲台。
もちろんドッグファイトも出来るんだけど、それは付近に味方がいなくてどうしようもなかったり、確実にキルできそうなときに限定した方がいいわ。
機動性は劣悪だからね。。。


ハラサ教官
え??「戦闘機なのにドッグファイトしちゃいけないならどうすればいいの」ですって?
良い質問です!


 

ハラサ教官
この機体の最大の強みは、2つの旋回銃座。近くの敵を後部座席の乗組員が自動で撃ってくれます!!
この銃座、侮ってはいけません。普通の戦闘機ならば、必死に逃げる相手のおしりを追尾しつつ、偏差射撃のいいタイミングを探さなくてはいけません。
しかし、銃座は普通にまっすぐ飛んでいても敵が一定距離内に見えたらズコバコ撃てるわけです。もう、一方的ってやつです!!

 

ハラサ教官
なので、この機体で相手を攻撃するときは無理に後ろを取ろうとせず、すれ違ったり機体を傾けたりして常に銃座に撃たせるのが吉です。
しかし敵も黙ってはいてくれません。うるさい銃座を黙らせるべく襲ってきます。格闘戦を挑まれたらいくら高耐久力といってもやすやすとやられてしまいます。

 

???
せやな


 

ハラサ教官
…誰!?  …洗練された車体美…   ゴホン。
…なので、トラギアは味方の厚い支援のもとでその真価を発揮するわけです。単独行動では役立たずですからね!

 


3機小隊の弾幕は敵機を寄せ付けない。さすが共和国の空中艦隊ドクトリン。

 


すれ違いざまに旋回銃座でグランビアを撃墜


ハラサ教官
ページの製作者がどん兵衛を食いながら作成したからかなり適当な解説になってしまったけれど、これで大体はわかったかなと思います。
まとめると、仲間と一緒に! 旋回銃座でキメろ! というわけです!

 


ハラサ教官
じゃあとはがんばってね~~ん 私はスキュヌル丼を食べてくるから。
ばいばい!

最終更新:2014年11月14日 21:06