
| 歩行櫓ヌタ Nuta Walking Fortress | |||
| 基本情報 | |||
| 種別 | 歩行騎 | ||
| 設計 | T.K.ダーパク記念研究所 | 所属 | クランダルト帝国 |
| 製造 | X台 | 世代 | 第三紀 |
| 性能諸元 | |||
| 器官 | 原生生物 ガドン 1器 | 総代謝 | 22q |
| 最高速度 | 12~20km/h | 走行装置 | 歩行式2脚 |
| 武装 | 36fin重榴弾砲 1門 10.5fin速射砲 2門 5.5fin戦車砲 1門 2.2fin機関銃 8門 1finVM75機関銃 2門 尾部ネネツ鋼スパイク |
装甲(前/横/背) | 160mm/90mm/90mm |
| 乗員 | 13名 | ||
| - |
原生生物の頭部を切断し、帝国のお家芸である生体手術を行って自由に操縦可能にした歩行要塞。
吸盤のように広がる巨大な脚で湿地もへっちゃら。空挺戦車ゼクセルシエを更に発展させた傾斜装甲は連邦軍の戦車では撃破は不可能だろう。 前部装甲である顎のような部分を岩場に押し付け、そこを軸に体制を変えて仰角を補うことも可能だ。 三半規管を用いた非常に優秀な"オートバランサー"を備えている。 弱点は無論脚部と腹。
主砲は重砲艦アトラトルの重砲を軽量化したもの。
帝国軍部は、火力の豊富な帝国軍に対抗するべく連邦軍がカノッサ湿地帯において要塞を構築することを予想。その撃破のためにこのヌタが生産された。 |
| + | Description |
| - |
ADJUSTMENT
|
| + | Variants |