ロドン自走沿岸砲 | |||
基本情報 | |||
種別 | 自走榴弾砲 | ||
設計 | アキエリン大砲工場 | 開発 | 正統アーキル国] |
製造 | 全世界900両以上 | 世代 | 第三紀後期 |
性能諸元 | |||
機関 | 4ストロークV型12気筒液冷エンジン | 機関最大出力 | 1000ps |
最高速度 | 50km/h | 走行装置 | 式 |
武装 | 52口径18fin榴弾砲 | 装甲(前/横/背) | 20mm/20mm/0mm |
乗員 | 5名 |
二次創作 | |||
作者名 | ZERO零 |
- |
戦後アーキル陸軍を支える大型自走砲。
アーキル自走砲の中でも最大級のカテゴリーの沿岸砲、その最終進化系に当たるロドンは、開発は戦中に遡るにも かかわらず、その後50年以上にわたって運用され続けている。 搭載する18fin榴弾砲はパルエの陸軍において軍団級に値し、ロドンのそれは威力、射程共にかなり高性能。 車体は重戦車回収車を流用し、コスト削減と共に高い馬力を確保。その大きさからみてもかなり画期的な機動性を 発揮し、短時間での撤収や展開を可能とした。 |
- |
アーキル陸軍では、自走砲のカテゴリーの中で「榴弾砲の取り外しが可能なもの」を"榴弾砲"と呼称。
対して「取り外しを考慮しない大型砲」を"沿岸砲"と呼称している。 |