ツェストラヴァニ級航空母艦

ツェストラヴァニ級航空母艦 Tsestravan-class Aircraft Carrier
基本情報
種別 航空母艦 命名規則 中世パンノニアの分領公国
前級 ツァトラトヴァール級 次級
設計 第二種王立法人 統合型新正規空母(仮)参画産業連合会 所属 統一パンノニア王国
製造 3隻 世代 第三紀後期

ツェストラヴァニ Tsestravan
建造 671年起工、677年進空、680年就役
機関 液化ドブルジャ浮遊管 4本
統合型浮遊嚢器 1器
パニアIIエンジン 12基
機関最大出力
2800q x1
1600ps x12
最高速度 230km/h 航続距離 XXgaias
武装 28finアウトキライ砲 1基
13fin速射砲 14基
10fin連装砲 2基
57mull CIWS 2基
25mull CIWS 3基
20mull機銃 16丁
フェテリヤーナCs-2 SAM垂直発射器 6基(48セル)
PQ2200生体誘導SSM 8発
リヤファルネN-8(YLKS)電子戦・神経戦コンプレクス
艦載機 スピアースII Mk.5 艦上戦闘機 21機
シュマクVISh 艦上攻撃機 12機
シュマクVIN 艦上神経戦機 4機
フォイレMk.43B 多目的軽輸送機 2機
乗員 390名+520名(航空要員)

チェルストヴォ Cherstvo
建造 676年起工、680年進空、682年就役
機関 液化ドブルジャ浮遊管 4本
統合型浮遊嚢器 1器
パニアIIエンジン 12基
機関最大出力
2800q x1
1600ps x12
最高速度 220km/h 航続距離 XXgaias
武装 28finアウトキライ砲 1基
13fin速射砲 14基
10fin連装砲 2基
57mull CIWS 2基
25mull CIWS 3基
20mull機銃 16丁
サテルカーラCn-8 長SAM垂直発射器 12基(48セル)
ラーリシャイF1 短SAM12連装発射器 2基
PQ2200生体誘導SSM 8発
リヤファルネN-9(YLKS)電子戦・神経戦コンプレクス
艦載機 スピアースII Mk.5 艦上戦闘機 14機
シュマクVISh 艦上攻撃機 14機
シュマクVIN 艦上神経戦機 2機
フォイレMk.43B 多目的軽輸送機 2機
乗員 350名+440名(航空要員)

アシュレーウ Ashrev
建造 676年起工、680年進空、682年就役
機関 液化ドブルジャ浮遊管 4本
統合型浮遊嚢器 1器
パニアIVエンジン 8基
機関最大出力
3100q x1
3500ps x8
最高速度 250km/h 航続距離 XXgaias
武装 13fin速射砲 4基
10fin連装砲 2基
57mull CIWS 4基
25mull CIWS 3基
20mull機銃 16丁
フェテリヤーナCs-3 SAM垂直発射器 8基(64セル)
ラーリシャイF1 短SAM12連装発射器 1基
PQ2200生体誘導SSM 8発
リヤファルネN-9(YLKS)電子戦・神経戦コンプレクス
艦載機 マザルカMk.9 艦上戦闘攻撃機 38機
スィテルMk.1 艦上神経戦・偵察機 3機
リューメリア AEW 2機
フォイレMk.43B 多目的軽輸送機2機
MOS-15コトル 回転翼機 4機
乗員 350名+440名(航空要員)

二次創作
作者名 六方晶ダイヤモンド

- 概要
パンノニア統一後初めて建造された甲板式空母。建造にあたっては南北の造船業を統合する国営企業が設立され、船体、飛行甲板、内装を南側が、構造物、翼、推進機などの設計を北側が担当した。建造がやたらと遅れた旧南パンノニアのツァトラトヴァール級2隻と本級3隻の合計5隻の大型空母を保有することになり、新生パンノニアは世界最強クラスの空軍力によって大国の復活を改めて世界に誇示した。

とはいえ、この非常に高価なツェストラヴァニ級の3隻建造をめぐっては、大戦が終わって30年近く経つ今、動乱の傷も癒えぬうちからそこまでの軍備拡充の必要があるのか、という疑問から議論が紛糾した。空軍の要求した当初4隻の建造計画は、671年には2隻に減らされ、翌年には1隻に減った。ところが、一番艦就役目前に起きた大陸連盟の設立と旧兵器という再認識された脅威、その戦いのなかでパンノニアが存在感を示すためとして、2隻が追加された。結果的に、サヴァラチア紛争などにおいても度々駆り出されることとなった。

建造時期と造船所の違いから、各艦で武装がことなる。塗装についても違いが大きく、これは一番艦ツェストラヴァニのパンノニアシルバーの塗装が、発着艦にあたり『まぶしい』と不評であったことに由来する。アーキルやクランダルトの戦後空母と比べると、空母というカテゴリーそのものの運用歴の短さから設計にはやや粗いところも目立つが、それでも空軍の中核戦力として活躍した。
最終更新:2025年01月26日 21:03