イルディクシア級巡空戦艦

イルディクシア級巡空戦艦 Ildicsia-class Battlecruiser
基本情報
種別 巡空戦艦 命名規則
前級 次級
設計 グレーヒェン工廠 所属 クランダルト帝国
製造 世代 第三紀
性能諸元
全長 XXmlt 全高 XXmlt
機関 浮遊嚢器 5対10器
循環器 4器
総代謝 3400q
最高速度 164km/h 航続距離 XXgaias
武装 22fin四連装砲 3基
15fin連装砲 8基
50fin対地臼砲 6門
4.5fin連装機関砲
2.3fin三銃身有眼機関砲
10連装対空ラケーテ散弾発射器 6基
8連装重空雷発射管 2基
4連装重空雷発射管 2基
浮遊機雷 100~200発
補助装備 パルファローズ 2機
クルグ38K 2機
ウェンケルII 1機
シュピンネ 3機
乗員 650名

二次創作
作者名 六方晶ダイヤモンド

- 概要
再開戦後に建造された巡空戦艦。巡空戦艦といっても戦艦クラスの防御・耐久と重巡クラスの火力・機動という防御的な性格の艦である。長距離索敵撃破を任務とする高速巡空戦隊の機関としての運用を期待されており、そのため旗艦設備や通信・生探設備に富むほか、パルファローズの運用能力を有する。

デ・プレメール級を範とした先進的な菱形翼・扁平船体を採用するにあたり、当初は同様に生体器官の翼型一体生成を検討したものの、その大きさゆえに純粋に技術的に難しかったこと、中央肺にかかる負担が大きすぎること、冗長性の確保が難しいといった諸問題から見送られ、旧来の小型の生体器官を並べ、神経網によって同期する方式で妥協的に実装している。その結果としての5対10器もの生体器官は、当時の大型艦の中でも稀な数であった。

- 生体装備類

K9D12複合測距儀
シェルデン-8対空警戒複合体
リューンベルン透雲生体眼システム
浮遊機関重力場警戒装置?
R-8192多目的聴音システム『ブルムシュチェック』
シェドルフ102多目的中短距離生探
IK-10生体式汎用望遠鏡
622年式神経波警戒装置の改良型と推測
S107予備対空測距儀
LP-3000時限信管設定用測距生探
不明
超長距離生探(ノイエラント級情報収集艦のものとおそらく同一)
最終更新:2025年01月29日 00:24