Custom Songについて
Custom Songというのは世界中の有志が作ったFrets On Fire用の自作譜面です。指定のフォルダに置くことで、起動時に自動的に曲目リストに読み込まれます。PC版Guitar Heroなどでも自作譜面を読み込むことはできますが、複雑な手順が必要で動かない事もありました。FOFは最初から自作譜面を遊ぶために作られているので容易に導入することができます。
またFOFには初期状態ではデモ曲程度しか付属していないため、譜面を探してこないと遊ぶものがないという状況になります。ここでは自作譜面の
導入方法と探し方について説明します。
このページを読んでゲームプレイ可能になったら、
ルール・操作方法のページへどうぞ。
songsフォルダの指定
Frets On Fireはデフォルトでdataフォルダ内のsongsフォルダに譜面データを読みに行きます。songsフォルダが無い場合は作りましょう。songsフォルダが読込先に設定されてない場合や、songsフォルダ内に譜面データが無い場合はゲームに読み込まれません。ゲームを起動しOPTIONSの該当する項目から、設定項目を探し指定してください。
また、songsフォルダ内部に階層状にフォルダ構造を作ることもできます。曲数が膨大になりがちなので、ジャンルわけ等に便利です。一度に数百曲読み込むと起動が重くなります。ほどほどにしましょう。
C:Program Files
└Alarian (Program_Root_Folder)
└data
├mods (mod入れる場所です。特に触る必要ありません。)
├necks (ネック用画像ファイルが連番で入ってます。追加できます。)
├songs (デフォルトでは無いので作成してください。曲データを入れます。)
|├rock (分かりやすく階層構造にします。)
|├amime (ジャンル分けしたりします。)
|└my_custom_songs (そのうち自作もやってみてください。)
├Sounds (効果音関係のファイル入ってます。)
├Themes (テーマフォルダが格納されてます。追加できます。)
|└Gh3 (例としてGuitar Hero3のテーマを挙げます。)
| ├Menu (メニュー画面用の画像ファイル)
| ├Sounds (テーマ固有のBGMファイル)
| ├Stages (ステージの背景画像ファイル)
| └Tails (ロングノート用の画像ファイル)
└translations (言語ファイルフォルダです日本語は表示できないもよう。)
譜面の構造
簡単にファイル構造を説明します。特に理解する必要はないかも知れません。
ファイルが足りない場合は起動できない事もあります。guitar.ogg以外の音源ファイルが見当たらない場合は、複製してsong.oggにリネームすると起動できる場合があります。基本的に、下記のファイルが揃っているを確認してsongsフォルダに放り込めば、起動時に譜面が読み込まれます。太字がAlarian2系で読み込むための必須ファイルです。
guitar.ogg |
ギター演奏音源ファイル |
label.png |
ラベルの画像 |
notes.mid |
譜面データの本体 |
rhythm.ogg |
ベース演奏音源ファイル |
song.ini |
曲名やスコア情報ファイル |
song.ogg |
原曲の音源ファイル |
oggは音声ファイル、midはMIDIファイル、pngは画像ファイル、iniはただのテキストファイル
自作譜面の中には音声ファイルがguitar.oggしかないものがあります。この場合、原曲と演奏音源を合成してひとつのファイルにまとめている場合があります。(データ容量を少なくするためです。)guitar.oggしか音声ファイルが無い場合、ゲームプレイ時に演奏していない部分で音が小さくなってしまう場合があります。
そういう時はguitar.oggを複製して、一方をsong.oggにリネームすると良い場合があります。そもそもミスしたくらいで音が小さくなるとプレイし難いという人はゲームプレイ中にOPTIONSを開き「Miss Volume」と「Single Track Miss」の項目を9/10から10/10に設定してください。演奏に失敗しても、ボリュームが維持されます。
画像は有志が作ったHalo 2 Themeのファイル構成。ラベル画像がありません。ベースのパートが収録されて無い譜面なのでrhythm.oggも付いていません。この状態でフォルダごとsongsフォルダに放り込めば曲目に追加されます。
Custom Songの作成
専用のエディットツールを使って行いますが、譜面データの本体はmidファイルであるためMIDI編集ソフトでも作ることができます。Frets On Fireの譜面はmidファイルと音声ファイルをゲーム上で同期させることで出力されます。構造が単純なため、作るのは簡単な部類と言えます。
Frets On FireにはEOFという優秀な譜面製作ツールがあります。音楽の知識がゼロの人でも作れるくらい簡単です。自作情報の項目に使い方などが書かれています。
譜面を入手できる場所
海外のダウンロードサイトにはユーザー登録が必要な場所もあります。
詳しくは書きませんが、Torrentなどで一気に数百曲入手する方法もあります。
ダウンロードしたファイルは必ずウイルスチェックを行ってください。
Frets On Fire Wiki(英語)
Songs Databaseにアルファベット順で登録されてます。Packsという項目があるんですが、これは自己責任でお願いします。ダウンロードは外部サイトです。
Frets On Fire WikiのSongs Databaseから奥に進んでいくと、同じようなデザインのUnofficial FretsOnFire Forumsという場所に移動します。サイトが移動するのでこちらでもアカウント登録しなければ先に進めません。デザインが似ているので別のサイトに移動したことに気付かない人もいるようです。
http://fretsonfire.wikidot.com/
(重い時間帯は正常にサーバーが動いてません。また後でダウンロードしてください。)
Frets on Fire Songs(英語)
FOFスレ譜面置き場
2ch FOFスレ
最終更新:2010年12月05日 11:49