よくある質問


Frets on Fireってどんなゲーム?

一般的にはGuitar Heroのクローンソフトです。無料で遊べます。ゲーム譜面は世界中の有志が作ったものです。公式にはないような変な曲がたくさんあります。キーボードを使って演奏しますが、Guitar HeroやROCK BANDのギター型コントローラーも使えます。
日本ではほとんど知られてません。広めましょう。

すぐ死ぬんだけど

OPTIONS⇒GameSettings⇒Failing⇒Noに設定してみてください。ゲームオーバーにならなくなります。これで練習したら上達が早いです。※オプションのこの設定項目は、Alarian2系 Mod以外では正常に動いてないようです。というのも、それ以降のMODには練習モードが付いているからのようです。
FoFiXv 3.100 finalの練習モードには譜面を低速再生する機能が付いています。これを使用すれば早すぎて対応できない曲の練習になります。

起動したら重くて動かないよ!

Alarian mod 2.7が比較的軽い。→導入方法
オプションで重くなりそうな機能をOFFにしていくとずいぶんマシになります。

終了時にギタコンの電源はどうやって切ったら?

物理的な方法ですが、ギタコンの電池を一旦抜くしかないと思います。
そのまま放置で自動的に電源が落ちるのを待ってもいいけれども、電池の減りが早いため。エネループなどの充電池もお勧め

ワイヤレスゲームアダプター(XBOX360)が売ってないよ!

残念ながら国内・海外共に生産は終了した模様。地道にゲーム屋を探すか、中古をオークションなどで入手してください。
LifeChat ZX-6000の付属品として「Xbox 360 ワイヤレス ゲーム アダプター」が付属しているようです。
また、2010年3月12日に5985円(税込)で発売する、「Xbox 360 Wireless Controller for Windows Black」にも「Xbox 360 ワイヤレス ゲーム アダプター」が付属します。

キーボードで同時押しができない

PCキーボードはゲームパッドのように同時に複数のボタンを使うことを想定して作られていません。安物のキーボードほど同時押しできるボタンの数が少なく、反応速度も遅いようです。4キー以上の複数入力をサポートしているゲーミングキーボードに買い換えると解決します。3000円程度から買えます。20個同時押しも余裕で、ついでにFPSもバリバリやれるようになります。

また、2キーの同時押しまではできるという方は、OPTIONS⇒Key Settings⇒P1 Two Key Chords Only⇒Onと設定してみて下さい。
3キー以上の同時押しパート時でも、特定の押し方の2キーの同時押しで成功判定が出るようになります。

特定の押し方とは、3つ以上の同時押しノートの両端部分2つのノートを押さえることです。
例えば「緑赤黄」の同時押しの場合「緑 黄」のフレットだけ押さえてピッキングしても成功となります。
同様に「緑赤黄青」→「緑  青」、「緑 赤 橙」→「緑   橙」と、いずれも両端2つを同時押しで成功です。
逆にこの両端押しの押し方でない同時押しは、成功にはなりません。
(細かいところまで検証できていないので、間違いがあればスレへ報告願います)



インストール・起動できない

まず最初に、日本語で命名したフォルダの中に解凍すると動きません。
Windows Vistaは様々な不具合がでるようです。Alarian mod 2.7ならいけると思います。初めての人はまず安定したやつから試していこう。
ゲームがインストール・起動できないトラブルの大半はファイアウォールではじかれてるからだと思われます。Windows XPであれば、設定>コントロールパネル>Windows ファイアウォール>例外タブを開き、プログラムの追加を押して、参照からインストールプログラムや起動プログラムを選択してください。別のOSでも似たような場所で設定できると思います。
余談だけど、PCゲームのMODやらNOCDパッチやら翻訳ツールが動かないのは95%くらいファイアウォールに邪魔されてるからです。

海外のサイトからダウンロードできない

わりとアンダーグラウンドな側面もあるゲームなので、アカウント登録が必要なダウンロードサイトに登録されている譜面が多いです。厳重なのにはそれなりの意味があると思ってください。
一番勘違いしやすいのはFrets On Fire WikiのSongs Databaseから奥に進むと、Unofficial FretsOnFire Forumsのデータベースに移動してしまうこと。画面のレイアウトや色味が同じなのでサイトを移動したのがわからないことがあるようです。URLをみてください。両方のアカウント登録をやらないといけないです。

各所の登録にあまりプライベートなメアドを使いたくない

使えるかどうか知りませんがhttp://supermailer.jp/をどうぞ。メアド作ってもサイトをすぐに閉じないで下さい。受信欄のあるページに移動できなくなります。

MODが多すぎて迷う、最新版を入れたい

最も安定しているのがAlarian2.7で日本で馴染のあるGuitar Hero3ベースのルールをサポートしています。一方、最新版と言えるのはFoFiXです。こちらは不安定ですが、Guitar Hero3以降のルールもサポートしているようです。

譜面を作りたいがよくわからん

まずはEOFをダウンロードして、職人の作った譜面データを開いてみてください。次にEdit>Clapsを使って再生します。曲の進行に合わせて手拍子が鳴ります。これでどういう構造になっているのか一目瞭然です。EOFはセーブファイルが無くてもnotes.midをインポートすることができます。
音楽の知識が一切無いからできないと思っている人は、曲に合わせてタンタンやらウンタンやらつぶやきながら音符を組み立ててください。手拍子感覚で作れます。最初は誰でもそんなもんです。

演奏中にミスすると音が小さくなる、不安定になる

演奏に失敗すると演奏音のボリュームが絞られるのですが、原曲と演奏音が合成されている音源を使用している譜面の場合、ボリュームの減衰に違和感が残る場合があります。ゲームプレイ中にOPTIONSを開き「Miss Volume」と「Single Track Miss」の項目を9/10から10/10に設定してください。演奏に失敗しても、ボリュームが維持されるようになります。2/10がデフォルトですが音の変化が大きすぎるようです。調整して下さい。

国内に解説サイトが数個しかないよ? 無名なゲームなの?

ゲームの本編にあたるGuitar Heroは国内で絶版、ROCK BANDは発売すらされてません。日本での知名度はほとんどないと言ってもいいゲームです。日本語化された情報はとても少ないです。
wikiでは気軽に情報を投稿できるなんでもメモページを設置しました。「wikiの使い方がよく分からないんだ」って人も気軽に書き込んでください。これらの情報は定期的にwiki本体に追記されます。
また、口コミなどで布教して頂けるとプレイヤー人口が増加して情報も充実すると思われます。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年03月27日 18:34
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。